京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:126
総数:483985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1月29日・さわらの西京焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの西京焼き(スチコン)
 ・紅白なます
 ・すまし汁

★西京焼きは,白みそに魚や肉の切身をつけこんで焼く料理です。給食では,さわらを白みそ・信州みそ・三温糖などの調味料につけこんで,スチコンで焼きました。1年生の教室では,少し減らしてほしい子もいましたが,おかわりがほしい子も多かったです。

★子どもたちの感想から
「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。」(3−3)
「すましじるのほうれん草がごはんと合っておいしかったです。」(3−3)
「また,食べたいです。」(3−2)

1月28日・とりそぼろ丼(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼(具)
 ・小松菜とひじきのごまいため
 ・みそ汁

★子どもたちの感想から
「とりそぼろどんぶりのぐがおいしかったです。」(2−3)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったので,また作ってください。とりそぼろどんぶりもおいしかったです。」(3−2)

1月27日・スパゲティのミートソース煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティのミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー

★子どもたちの感想から
「コッペパンがおいしかったです。」(2−3)
「ほうれんそうのソテーがあまじょっぱかったけれどすごくおいしかったです。」(2−3)

1月26日・関東煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・関東煮
 ・もやしと小松菜のごまいため

★子どもたちの感想から
「私は,かんとうにがおいしかったです。ごはんといっしょに食べるともっとおいしかったのでまた,食べられる日が楽しみです。」(4−1)
「かんとうにとごはんでたべたらすごくおいしかったです。」(3−3)
「もやしと小松菜のごまいためがおいしかったです。」(1−3)

1月25日・クラブ活動

画像1
 家庭科クラブでは,今日から,巾着袋作りをしています。

 布の用意等,ご協力ありがとうございます。

 あと1回,2月15日(月)で最後の予定です。

※今日は,3年生のクラブ見学もありました。

1月25日・とうふの四川風

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん(米粒状の大麦を25パーセント混ぜたもの)
 ・牛乳
 ・とうふの四川風
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・じゃこ(ミニ)・・・先月の回復措置として追加しています。

★子どもたちの感想から
「とうふのしせんふうがおいしかったです。」(2−3)
「ほうれんそうともやしのいためナムルのもやしがかりかりしていておいしかったです。」(2−3)
「むぎごはんがしっとりしておいしかったです。いつもおいしいごはんつくってありがとう」(1−3)

1月22日・チキンカレー

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・玄米ごはん(国内産玄米を20パーセント混ぜたもの)
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・小松菜のソテー

★子どもたちの感想から
「チキンカレーをごはんにかけて食べてとてもおいしかったです。また,つくってください。」(3−2)

★今日は,おかず・ごはんともほとんど残っていなかったです!!

1月21日・揚げさといものあんかけ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・揚げ里いものあんかけ

★「揚げ里いも」こんぶだしとみりん・しょうゆで下味をつけておいた里いもに,米粉をまぶして油で揚げています。「そぼろあん」鶏ひき肉を炒めて,かつおぶしでとっただし汁をみりん・しょうゆで味付けしました。教室で「揚げ里いも」に「そぼろあん」をかけて食べました。

★子どもたちの感想から
「あげさといものあんかけがおいしかったです。わけは,さといもとタレがぜつみょうにマッチしていたからです。」(3−2)
「あげさといもとあんかけがあっていました。」(4−1) 

1月20日・大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン(国内産小麦100パーセント)
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・野菜のホットマリネ

★野菜のホットマリネに使う「にんじん・じゃがいも・キャベツ」はスチコンで蒸しています。

★1年生の教室で,給食カレンダーを読みました。今日は英語クイズでした。
 オニオン(onion)とは何のことでしょう?

   1.にんじん
   2.たまねぎ
   3.じゃがいも

 みんな,「たまねぎ!!」と正解でした。にんじんは?じゃがいもは?と聞くとそれにも答えていました。

★子どもたちの感想から
「コッペパンがあまくておいしかったです。」(2−1)
「だいずとけいにくのトマトにがおいしかったので,まただしてください。」(3−3)

 教職員からも野菜のホットマリネのキャベツがシャキシャキしていて歯ごたえが良かったという声を聞きました。 

1月18日・朝ごはんの大切さを知ろう

画像1
画像2
画像3
 4年生で「朝ごはんの大切さを知ろう」をテーマに学習しました。

 最初に朝ごはんのことがよくわかる紙芝居を見ました。

 朝ごはんを食べる前と食べた後の体温の違いがよくわかる写真を見たり,体温を上げるためにどうしたらよいかについて考えました。

★ワークシートから
・私はいつも朝ごはんなんて気にせずに食べていたけど,朝ごはんは,とても大じだということがわかりました。
・ぼくは,朝食はげんきになったり,体温があがったり,いろいろなこうかがあることがわかって,すごく大切だとわかりました。ぼくは,少ししか食べてなかったけど,これから,しっかり食べたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp