京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:79
総数:483674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6月22日・「和(なごみ)献立」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・6月分の「和(なごみ)献立」です。

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・ピーマンのごまいため
 ・もずくのみそ汁

☆もずく・・・4月から6月が旬のもずくには,おなかの調子を整える「食物せんい」がふくまれています。今日のみそ汁には,京都市の京北地域で作られた京北みそを使っています。

★月曜日,1年生は,初めての給食当番さんですね。

★子どもたちの感想から
「ぎゅうにくのしぐれにがあじがしみこんでピーマンのごまいためとあっておいしかったです。また,つくってください。」(3−2)
「ぎゅうにくのしぐれにが,麦ごはんととてもあいしょうがよくておいしかったです。」
(3−1)
「ぎゅう肉のしぐれにの肉があまくておいしかったです。ピーマンのごまいためのピーマンがおいしかったです。もずくのみそしるがかいそうのあじがちょっとだけしたのでおいしかったです。」(2−1)

6月19日・やさいのおなか

画像1
 図書室に新しい本が入っています。

 やさいのおなかという本は新聞でもよく紹介されていますね。

 借りに来てくださいね。
 
画像2

6月19日・夏野菜のあんかけごはん(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・夏野菜のあんかけごはん(具)
 ・ひじきの煮つけ
 ・みかん

☆夏野菜のあんかけごはん(具)は,けずりぶしのだしで,たまねぎ・にんじん・とりひき肉を煮た中に甘みのある「万願寺とうがらし(京都府産)」とみずみずしい「なす(奈良県産)」を油で揚げて加えました。片くり粉でとろみをつけてできあがりです。だしのうま味としょうがの香りでごはんがすすみます。

★子どもたちの感想から
「なつやさいのあんかけごはんのぐがとてもおいしかったです。また,作ってほしいです」(3−3)
「いろんなごはんがあっておいしかったです」(3−3)
「ひじきがおいしくて,まんたんたべました。おいしかったです」(2−1)
「みかんのかわをむいたときに,つめたかったけどたべたらおいしかったです」(2−3)

6月18日・さばのしょうが煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・野菜のきんぴら
 ・豆乳のみそ汁

★子どもたちの感想から
「今日のきゅうしょく,おいしかったです。とうにゅうのみそしるがおいしかったです。さばはとくべつおいしかったです!!」(4−1)
「とうにゅうのみそしるに野さいが入っていておいしかったです」(3−2)

6月17日・ツナサンド(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン(国内産小麦100パーセント)
 ・牛乳
 ・ツナサンド(具)・マヨネーズ
 ・チャウダー

☆ツナサンドの具は最初にたまねぎを炒め,スチコンで蒸したキャベツを加え,さらにツナを入れて仕上げています。自分でマヨネーズとまぜて,パンにはさんで食べます。

☆チャウダーには,ミックスビーンズを入れています。北海道産の大豆・金時豆・手亡豆・枝豆の4種類の豆が入っています。青味に最後に長野県産のパセリを入れました。

★子どもたちの感想から
「ツナサンドをうまくつくれました」(3−2)
「マヨネーズとツナサンドとパンをがったいしてたべたらおいしかったです」(2−1)
「チャウダーがとりにくのジューシーかんがあってスープが甘かったです」(4−1)

6月16日・五目煮豆(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆(スチコン)
 ・桜もち

★子どもたちの感想から
「ぼくは,キャベツのみそいためがおいしかったです。甘くてキャベツと肉とスープが合わさって本当においしかったです。」(4−1)
「ごはんとごもくにまめがあじがあっておいしかったです」(2−3)
「さくらもちとはっぱをいっしょにたべるとおいしかったです。」(3−1)

※桜もちは,3月に使用予定でした。

6月15日・高野どうふと野菜の炊き合わせ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜の炊き合わせ
 ・ごま酢煮

★子どもたちの感想から
「ごまずにがおいしかったのとこうやどうふとやさいのたきあわせがこうやどうふに味がしみこんでとてもおいしかったです。2つ,また,作ってください。」(3−1)
「高野どうふと野菜のたきあわせが,とりにくのジューシーかんと野菜の甘みがあわさっておいしかったです。」(4−1)
「わたしは,ごまずにがすきです。おかわりしたかったけどなくて,でもおいしかったので,また,つくってください。」(4−3)

6月12日・1年生初めての給食当番・にしんなす

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生が初めて給食当番をしました。

 給食前に♪エプロンのたたみうた♪(ごんべさんの赤ちゃんがかぜひいたの替え歌)を見ながら,エプロンの着方やたたみ方を学びました。
 給食室でもいろいろな先生にサポートしてもらいながら,食器やごはん・牛乳等を運んでいました。

 にしんなすは,京都で昔から食べられているおかずです。なすが使える6月に京都市では,毎年出てきます。にしんを煮た煮汁でなすを煮ました。今日のなすは,高知県産です。にしんなすについて知る動画も見て,給食をいただきました。

★子どもたちの感想から
「にしんなすが,なすはにがくて,にしんのあぶらが合わさっておいしかったです。」
  (3−3)
「かきたまじるのたまごがやわらかくておいしかったです。」(3−3)
「かきたまじるがおいしかったです。おかわりしたかったけど,なくなったから,かなしかったです。だけど,おいしかったです。」(2−1)

6月11日・たけのこごはん(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・たけのこごはん(具)
 ・きびなごのこはくあげ
 ・野菜のみそ汁

★たけのこは,徳島県産です。たけのこごはんの具を麦ごはんにまぜて食べます。

★きびなご・・・鹿児島県産です。きびなごは,しょうが・料理酒・しょうゆの下味につけて米粉・片くり粉をつけて油で揚げています。

※産地等については,保護者の方も【京都市給食協会】のホームページの物資情報から見ていただくこともできます。

★子どもたちの感想から
「やさいのみそしるがおいしかったです。また,たべたいです。」(2−1)
「こはくあげがかりっとしておいしかったです。また,つくってください」(2−3)
「たけのこごはんのぐをごはんにかけたら,すごくおいしかったです。やさいのみそしるがめっちゃおいしかったです」(3−1)

☆保護者の方へ・・・3か月ほど休校が続き,体調等が整わない子どもさんもおられるようです。食欲があまりないこともあるようです。明日,一斉登校になります。週末,土・日曜日はしっかりと体を休ませてあげてください。

6月10日・大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー

★今年度から,スプーン通しを新しくしました。食器かごにかけるタイプのものです。

★ほうれん草のソテーに入っている「コーン」は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。

★子どもたちの感想から
「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。ふやしを2かいしました。」(2−1)
「『だいずとけいにくのトマトに』が『こくとうコッペパン』とあって,とてもおいしかったです。」(2−1)

★献立の写真は,中学年の量です。今年度から,中学年を1としたときに,1・2年生は,この量の0.8倍・5・6年生は,この量の1.2倍になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp