京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up67
昨日:103
総数:484386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

10月16日・肉みそ納豆

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそ納豆
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・キャベツの吉野汁

★子どもたちの感想から
「手まきのりと肉みそなっ豆・ごはんとのあいしょうがばつぐんでした。肉みそなっ豆がとくにおいしかったです。なっ豆と肉のあいしょうがばつぐんで,とてもおいしかったです。」(3−3)
「キャベツのよしのじるがおいしかったです。キャベツがしゃきしゃきしてておいしかったです。てまきで,ごはんもすすんでおいしかったです。また,作ってください。」
   (3−2)

10月16日・稲かり

画像1
画像2
 5年生が総合的な学習で取り組んでいる「米作り」で,稲かりをしました。

 1学期に田植えをしました。

 毎年,地域の方に教えていただいています。

10月16日・実習生の授業

画像1
画像2
画像3
 今週,月曜日から来ていた栄養教諭を目指している実習生が,5−2で家庭科の授業をしました。(3校時)

 今日の給食をもとにして,三色分類にし,その後,五大栄養素へとつなげていきました。

10月16日・五目どうふ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・じゃこ(ミニ)

★子どもたちの感想から
「ごもくどうふがおいしかったです。ふわふわしていておいしかったです。あとお肉に,味がおいしくてやわらかくておいしかったです。」(3−3)
「ごもくどうふにわたしのすきな,とうふ・ぶたにく・しいたけ・えだまめ・たまねぎが入っていたのでとてもおいしかったです。」(3−1)

★1年生のクラスでは,「ほうれん草ともやしのいためナムル」のおかわりにたくさんの子が手をあげていました。

10月14日・ブラウンシチュー

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン(国内産小麦100パーセント)
 ・牛乳
 ・ブラウンシチュー
 ・ごぼうのソテー

★子どもたちの感想から
「コッペパンにブラウンシチューをつけたらおいしかったです。またつくってほしいです。」(2−1)
「ごぼうのソテーのごぼうがあまくておいしかったです」(3−2)

10月13日・あげたま煮

画像1
画像2
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・だいこん葉のごまいため

★子どもたちの感想から
「あげたまにのあぶらあげとたまごがおいしかったです」(2−3)
「あげたまにがおいしかったです」(4−3)

10月12日・さばのみそ煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのみそ煮
 ・高野どうふと野菜の炊き合わせ

★子どもたちの感想から
「さばのみそにがおいしかったです。とても大きなほねが入っていたのが,おどろきました」(4−3)
「こうやどうふとやさいのたきあわせがとてもおいしかったです。わたしは,魚が苦手だったけど,今日のさばのみそに(魚)がおいしかったので,また作ってほしいです。」
  (3−3)

10月12日・魚の大切さを知り,進んで食べよう

画像1
画像2
画像3
 2校時,5−1で「魚の大切さを知り,進んで食べよう」をテーマに,栄養教諭も入り,学習しました。

 ・6月から,給食で食べてきた魚の献立を思い出す。魚の実物大の写真も見る。

 ・魚の働きがよくわかる紙芝居を

 ・給食で食べた「とびうお」のことがよくわかる動画を見る。

 ・ワークシートを書く。

という流れで行いました。

★子どもたちのワークシートから
・漢字や英語をもっと調べていきたいと思いました。ふつうに食べるのではなく,名前を知りながら,食べたいと思います。
・じゃこやしらすは,いわしの赤ちゃんということがわかりました。魚の漢字を家で調べたいと思いました。

10月9日・とびうおのこはくあげ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレーあんかけごはん(具)
 ・とびうおのこはくあげ

★今日の「とびうお」は,山口県産でした。

★子どもたちの感想から
「とびうおのこはくあげがとてもおいしかったです。また,つくってください」(2−1)
「カレーあんかけごはんのぐがとろとろしてておいしかったです」(2−3)

★10月の給食の目標は,「何でも食べてじょうぶな体をつくろう」です。今日の献立は,子どもたちにとって食べやすかったようで,ごはんも含めてよく食べていました。
昨日,月目標にそったおたよりを持ち帰っています。また,お家でもお読みください。

10月8日(木)・鶏肉のゆず塩焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のゆず塩焼き(スチコン)
 ・切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

★子どもたちの感想から
「けい肉のゆずしおやきがすっぱくておいしかったです」(2−3)
「わたしがいちばんおいしかったのは,けいにくのゆずしおやきです。とりにくは,体をつくるっていうのがわかりました。」(3−1)
「ぼくは,みそしるが甘くて,香りがすごくていいと思いました。おいしかったです。」
 (4−1)⇒⇒今日のみそ汁には【京北みそ】(赤みそ)を使っています。大豆等も京北地域でとれたものを使って作られたものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp