京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:134
総数:486183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

8月29日・4年生・給食時間

画像1
画像2
画像3
 4年生の給食時間の様子です。

 明日から,「みさきの家」ですね。

 3日間,元気に活動できますように!!

8月29日・イタリアンスパティ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・イタリアンスパゲティ
 ・ソテー

 今日のイタリアンスパゲティは,夏においしい「ピーマン」「ズッキーニ」を使いました。

★子どもたちの感想から
「私が一番おいしかったのは,イタリアンスパゲティです。なぜかというと,めんのところがモチモチしていて,おいしかったからです。また,作ってください!!」
 (5−4)

8月28日・給食スタート!!

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・えだ豆(スチコン)・・・えだ豆はスチコンで蒸しました。
 ・すまし汁

★子どもたちの感想から
「さかなは,ほねがいっぱいあっても じかんにたべられました。おいしかったです。」
 (1−2)
「さかなのほねがやわらかかったです。」(1−1)

  ・・・2学期になり,1年生も感想を書いてくれるようになりました。

9月分の献立について(アルファ化米)

画像1
 9月分の献立でアルファ化米を使った五目ごはんを実施します。

 嵯峨野小学校では,9月7日(金)に実施です。

 京都市で災害用に備蓄しているアルファ化米を使用します。9月1日の防災の日,防災月間(9月)に合わせて,食料の備蓄の大切さを伝えたい献立です。子どもたちは,いつものごはんとは,違うと感じるかもしれませんが,アルファ化米を通して防災について考える機会にしていけたらと思います。

 写真は,防災(備蓄)啓発チラシと教材用に届いているアルファ化米です。
 
 ・チラシについては,給食実施日に合わせて配布予定です。
 ・教材用のアルファ化米については,校内で展示予定です。
 (教材用のアルファ化米は,期限が切れるものです。また,実際の給食には,わかめは 使用しません)

★★嵯峨野小学校の夏休みあけの給食は,8月28日(火)からです★★
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ10(振返り)
2/19 作品展前日準備[体育館]※放課後体育館使用不可
2/20 授業参観にじ・1〜3年[各教室]5・6校時 懇談会[各教室]15:45-16:30 作品展[体育館]※体育館使用不可
2/21 授業参観4〜6年[各教室]5・6校時 作品展[体育館]※体育館使用不可
2/22 6年:部活動体験[蜂ヶ岡中]午後 ※1校時体育館使用不可

学校だより

学校評価

研究

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp