京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up97
昨日:127
総数:486897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

10月4日・4年生・朝ごはんの大切さを知ろう

画像1
画像2
画像3
 1・2校時,4−1・4−2で「朝ごはんの大切さを知ろう」をテーマに学習しました。(4−3は,9月に済んでいます)

 最初に朝ごはんのことがよくわかる紙芝居を見た後,

 ・朝ごはんをたべないとどうなるのか?
 ・1日の生活リズムについて
 ・どんな朝ごはんがいいのか?

 等について学習し,最後にグループで【朝ごはん】をカードで作りました。

10月・給食室の掲示

画像1
画像2
画像3
★★10月に入り,給食室のサービスホールは,ハロウィンの掲示になりました★★

10月3日・ボルシチ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ボルシチ
 ・小松菜のソテー

★子どもたちの感想から
「きょうのボルシチのあじがなんか,あまかったから,おいしかったです。」(2−3)

★今日は,運動会で,3年生以上は,教室にイスがないので,3年生は,ランチルームと家庭科室。4年生以上もさわやか和室等々に分かれ,給食を食べました。

10月2日・春巻

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレーあんかけごはん(具)
 ・春巻

★子どもたちの感想から
「きょうのはるまきがすごくおいしくて,いろいろなあじがしました。」(1−1)
「春巻が美味しかったです。また,作ってください。カレーあんかけごはんの具も美味しかったですよ!」(6−2)

★給食室で春巻を作っていると窓から「今日,春巻や!!」という声が聞こえてきました。春巻は,給食室で一つ一つ心をこめて巻いて作ります。具には,まぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,はるさめを使っています。
 

10月1日・たきこみ五目ごはん

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・たきこみ五目ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁

★子どもたちの感想から
「たきこみごもくごはんがおいしかったです。いろんなやさいがはいっておいしかったです。」(2−4)
「みそしるの『ふ』がやわらかくて味がしみこんでいて,とてもおいしかったです。」
 (5−1)

★今日のランチルームは,1−1です。

10月1日・おはしについてしろう

画像1
画像2
画像3
 1・2・5校時と「おはしについてしろう」をテーマに学習しました。

 ・はしの由来や語源
 ・世界の食べ方
 ・こんなおはしよくないよ
 ・正しいおはしの持ち方

 等について学習しました。後半は,スポンジや大豆をつかむ練習もしました。

 おはしの使い方が上手だと,給食でごはんやおかず・魚を食べるのもスムーズに進みます。学校だけでなく,お家でもおはしの使い方については,見ていただけたらと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 個人懇談会予備日
12/21 2学期終業式[体育館] 完全下校  放課後まなび無
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日 全市交流会【卓球団体】[ハンナリーズアリーナ]

学校だより

学校評価

研究

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp