京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:102
総数:487454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4月27日・和(なごみ)献立

 今日の献立は,和食推進の日「和(なごみ)献立」です。今月は,『こどもの日』の行事献立が,「和(なごみ)献立」です。今日は,牛乳がつきません。

  ・胚芽米ごはん
  ・とりの天ぷら
  ・小松菜とゆばの煮びたし
  ・若竹汁
  ・かしわもち

「とりの天ぷら」は,新しい献立です。鶏肉に「しょうが・料理酒・塩・しょうゆ」で下味をつけ,米粉と片くり粉の衣をつけて油で揚げました。「とりの天ぷら」は,「とり天」とも言われ,大分県の郷土料理とも言われています。また,香川県では,「かしわ天」という名前で讃岐うどんのトッピングで出されることもあります。

 給食時間の放送もしました。最初に校長先生の演奏があり,今日の献立について話をしました。

 子どもたちの感想より
「きょうのとりのてんぷらがおいしかったです。また,たべたいです」(2−4)
「きょうのからあげがおいしかった。また,つくってね」(2−4)
「かしわもちのなかにあんこがはいっていておいしかった」(2−4)
「きょうのかしわもちが,モチモチして,すごくおいしかったです」(2−4)
 
画像1
画像2
画像3

中庭・そうじ時間

画像1
 そうじ時間に中庭で1年生が遊んでいます。

 こいのぼりの下で,とっても気持ちよさそうです。

 中間休みに中庭で遊びたい子どもたちがたくさん職員室にたずねてきました。

 今日は,今朝までの雨もあり,昼休みから,中庭で遊んでもいいということになりました。
画像2

4月25日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ツナとキャベツのソテー

「大豆と鶏肉のトマト煮」は,鉄やカルシウムの確保のため,従来のものより,大豆を2g増やしています。出来上がり量は,中学年で10g増えます。今回の増量に合わせて,子どもたちの配食のしやすさなどを考え,使用食器を「深皿」から,「わん中」に変更しています。
画像1
画像2
画像3

そうじ時間の様子

画像1画像2画像3
 掃除時間の様子です。

 給食時の手洗い場もいつもきれいにしてくれています。

 あき缶をつぶす機械もあります。

4月23日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・なま節と厚あげの煮つけ
 ・キャベツのかきたま汁

「なまぶしがおいしかったです」(5−4)
「かきたま汁であたたまりました」(5−4)

※「なま節と厚あげの煮つけ」は,なま節をしっとりと煮含め,火を消して,なま節にじゅうぶんに味がなじむようにしばらくおきます。その後,軽く煮汁をきりながら,配缶し,その煮汁で厚あげとたけのこ・にんじんを煮つけています。
※今日のなま節は,静岡県産です。
画像1
画像2
画像3

1年生・給食時間・教室の様子

 今週から,給食カレンダーを教室の大型テレビや電子黒板にうつせるようにしています。1年生の教室では,献立の部分だけを大きくうつして,みんながみえるようにしていました。置き方等もよくわかりますね。

画像1
画像2

4月20日・今日の給食

 今日の給食は,

  ・ごはん
  ・牛乳
  ・平天とこんにゃくの煮つけ
  ・もやしの煮びたし
 
 子どもたちの感想から
「ひらてんのにつけがとてもおいしかったです。とてもごはんがすすみました」
  (4−2)
「ひらてんがあまくておいしかったので,またしてほしいです」(4−3)
「ひらてんとこんにゃくのにつけのこんにゃくがつるっとしていておいしかったです」
  (5−3)

 ※給食カレンダーの裏に感想を書き,子どもたちが,ポストに入れるようにしています。
画像1
画像2
画像3

給食室・牛乳の後片付けの様子

画像1画像2画像3
 牛乳の後片付けの様子です。飲み終わった牛乳パックをたたんで牛乳のケースに入れていきます。左の写真から・・・

 4月13日(金)・・・6箱半
 4月16日(月)・・・4箱半
 4月18日(水)・・・3箱

 と,約700人分の牛乳パックが,3箱に収まるようになりました。

 かさが低いと気持ちいいですね。

 これからもつめて返してね。

4月17日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・ひじき豆

 写真は,「親子煮」の卵を最後に釜に入れている様子です。

 見本は,中学年の量で用意しています。中学年を「1」としたときに低学年を「0.85倍」高学年を「1.15倍」で考えています。子どもたちは,中学年の見本を見て,低学年は少し少なめ,高学年は少し多めで盛り付けています。
画像1
画像2
画像3

4月18日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・あじつけコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ソテー

 ソテーに入れる「にんじん」はスチームコンベクションオーブンで蒸しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/5 こどもの日
5/7 家庭訪問3
2年:視力検査[保健室]
5/8 家庭訪問4
1年:視力検査[保健室]
5/9 家庭訪問5
1年:フッ化物洗口開始
6年:視力検査[保健室]
5/10 検尿1
にじ:視力検査[保健室]
5/11 検尿2
部活動開講式[体育館]13:15-
4年:音楽ワークショップ
1・3年:内科検診[保健室]
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp