京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:55
総数:483777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

9月13日(水)の給食

画像1
画像2
 9月13日(水)の献立は,
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・アスパラガスのソテー でした。

 イタリアンスパゲティは,夏野菜のズッキーニとピーマンが入っています。給食調理員が工夫を凝らした風味豊かなソースです。
 ランチルームで給食を食べた2年生の感想より。
「ピーマンが苦手だけど,おいしく食べられて嬉しかったよ。」「ズッキーニはかぼちゃの仲間だとわかってびっくりしたよ。」「スパゲティのソースがあまくてとてもおいしいな。また食べたいな。」と,口のまわりをソースで赤くしながら,にこにこと楽しく食べられたようでした。

9月8日(金)の給食

画像1
画像2
 9月8日(金)の献立は,
・胚芽米ごはん
・牛乳
・タッカルビ
・テンジャンクッ でした。

 京都市では,今年の2月から11月にかけて「東アジア文化都市2017」を開催しています。京都市,韓国の大邱広域市(てぐこういきし),中国の長沙市(ちょうさし)が開催都市として,共同で事業を実施しています。
 この日の献立は,その開催に合わせ,韓国の献立でした。給食でも初めての献立で,給食調理員がスチームコンベクションオーブンを駆使しながら,工夫を凝らしました。
 子どもたちは,「スープの中に焼肉が入っているよ!」「テンジャンクッって初めて聞いた名前だなあ。」「タッカルビの鶏肉がふわふわでおいしいな。」「韓国の大邱広域市ってどんな所かなあ。」「韓国でも日本の給食の献立が出るなら,どんな献立かなあ。」と,献立だけでなく,大邱広域市にも思いをはせながら,味わうことができたようでした。

9月1日(金)の給食

 9月1日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・小松菜と切干大根のにびたし
・すまし汁  でした。

 鶏肉のゆず塩焼きは,スチームコンベクションオーブンを使った献立でした。香り高いゆず果汁に漬け込んだ鶏肉を,蒸して甘くなった玉ねぎと共に焼き上げます。
 給食調理員が工夫を凝らしおいしく仕上げます。
 子どもたちも焼く前からとても楽しみにしていたようで,給食室の外から,「おいしそう!」「早く食べたい!」と話す声が聞こえていました。
 ふっくらと焼きあがった鶏肉は,「大すき!」「ゆずのいいにおいで,たくさん食べられるよ」「また食べたい!」と,大好評でした。
 5日(火)には,「さばのつけ焼き」をスチームコンベクションオーブンを使って焼きます。この献立も,とても楽しみにしているようでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 エコの日
9/23 秋分の日 古紙回収※三条通北側地域
9/24 嵯峨野学区民体育祭予備日
9/25 委員会活動
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp