京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:140
総数:486546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6月8日(金) 今日の給食

 今日の献立は,
・わかさぎのこはくあげ
・ふしみとうがらしのおかか煮
・すまし汁
・ごはん
・牛乳   でした。

 今日のランチルームは,5年1組でした。
 伏見とうがらしのクイズをしながら,
 給食を味わいました。
 「今からが一番おいしくなる季節なんやね。」
 「伏見とうがらしの花は白いのか〜。」等,
 口々に感想を聞かせてくれました。
 「辛いと思ったら,甘かったよ。」と,言う声も
 たくさん聞けました。
 
 しっかり味わって,仕上げにランチルームのお掃除も
 してくれました。
 
 来週も京野菜が給食に登場することを,
 楽しみにしてくれていたようです。
画像1画像2

京野菜が給食に登場

画像1
 6月8日(金)の給食には,京野菜が登場しました。
 「伏見とうがらし」です。
 地産池消の食材がこれから何品目か登場します。
 子どもたちには,伏見とうがらしの実物と,
 比較のためのししとうを配って紹介しました。

6月6日(水) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・トマトシチュー
・大豆とキャベツのソティ
・味つけコッペパン
・牛乳       でした。

 トマトシチューは,トマトのさっぱりした風味を
 生かした,夏のシチューです。
 手作りのルウと合わせてよく煮込むことで,
 酸味がまろやかになります。
 
 2年生の感想より。
 「パンとトマトシチューをいっしょにたべたら,
  パンがやわらかくて,おいしかったです。」

 5年生の感想より。
 「トマトシチューは,あまかったです。
  また作ってください。」

  暑い季節においしい献立が,これからも
  たくさん出てきますよ。

6月5日の給食

画像1
画像2
 6月5日(火)の給食は,
・チンジャオロースー
・トマトと卵のスープ
・ごはん
・牛乳
・黒大豆(カリカリ)  でした。

 チンジャオロースーには,ピーマン,
 トマトと卵のスープには,トマトが入り,
 夏においしくなる野菜が給食に登場し始めました。
 
 6日のランチルームは6年4組でした。
 「毎日チンジャオロースーやったらいいな。」
 「ピーマンはあまり好きではないけど,
  給食のは,おいしかった!」と,
  感想を聞かせてくれました。
 
 これからどんどん暑くなります。
 季節の野菜等をしっかり食べて,
 暑さに負けない元気な体と心を作っていきたいですね。

6月4日の給食

画像1
 6月1日(月)の献立は,
・さけと大根葉のまぜごはん
・平天の煮つけ
・みそ汁
・牛乳   でした。

 さけと大根葉をいりゴマを加えて,塩・しょうゆで
 調味します。それをご飯に混ぜる,
 「セルフ混ぜご飯」でした。
 
 2年生の感想より。
 「わたしは,みそしるがだいすきです。
  2はいもおかわりしました。
  おいしかったです。」

 4年生の感想より。
 「みそ汁のだしが,とっても
  おいしかったです。
  また作ってください。」

 6年生の感想より。
 「平天とこんにゃくの煮つけが甘い感じで,
  さけとだいこん葉の混ぜごはんは,
  すっぱい感じで,とても味があっていて
  おいしかったです。」

 ご飯に混ぜて食べる献立は,大人気です。
 混ぜご飯の具の種類は,たくさんあります。
 次の具がたのしみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp