京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:64
総数:349910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

1年生を迎える会

画像1
画像2
10日(金)に、1年生を迎える会がありました。5年生からは、言葉と「はじめましてのともだち」の歌を送りました。1年生も手拍子しながら歌を聞いてくれていたので、5年生みんなの1年生を迎えることを楽しみにしていた気持ちが届いたようでした。

【1年】 生活 「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
 朝顔の種を植えました。
早く大きくなってほしいなという気持ちを込めて植えました。
名前はなににしようかなと一生懸命考えている姿が素敵でした。

令和6年度 土曜塾開催

画像1
画像2
画像3
3つの教室が開かれ、地域のプロの方のご指導を受けました。
たてのつながりも大切にしながら、貴重な体験ができる時間を楽しく過ごしていってほしいと思います。

【1年】 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室がありました。
自分の命を守るための約束をしっかりと聞くことができました。
これからも実践していきたいですね。

【1年】 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありました。
他の学年の出し物を楽しみながら見ることができました。
自分たちの歌も一生懸命頑張ることができました!

【2年】国語科「音読発表会」

画像1画像2
ふきのとうの音読発表会をしました。
「ここはどんな読み方をしたらいいかな」とグループで考え、工夫して読みました。
どのグループも一生懸命音読しました。

1年生を迎える会

醍醐小に入学してから、1ヶ月・・・1年生のみなさんは、小学校生活になれたでしょうか。
1年生に楽しんでもらうために、2年生から6年生が、歌や踊りで1年生にメッセージを伝えました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
醍醐小学校の仲間入りをした一年生もすっかりとお兄さん、お姉さんに心を預け笑顔いっぱいでした。

交通安全教室

画像1
山科署の方や見守り隊の方に来ていただき、安全についての学習をしました。
道の渡り方を教えていただき、実際に前の道路を渡る練習もしました。

【2年】生活「学校たんけんに向けて」

画像1画像2
1年生との学校たんけんに向けて今日も準備を頑張りました。
今日は、各グループごとに調べた部屋について、全体に説明したり質問し合ったりして、当日しっかり案内する場所について2年生みんながどの場所のことも説明できるようにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp