京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:68
総数:350244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【2年】図画工「くしゃくしゃぎゅ」

画像1画像2
図画工作科の「くしゃくしゃぎゅ」の学習をしました。

紙袋をくしゃくしゃっとしたときの感触やぎゅーっとしたときの感触を
楽しみました。

来週は、飾りつけをしていく予定です。
どんな生きものができるか楽しみですね。

【2年】 算数 「三角形と四角形」

画像1画像2
算数の「三角形と四角形」の学習が始まりました。

動物たちを直線でかこって、それぞれの動物たちを
切り取り、仲間分けをしました。

どんな仲間分けができるか考えながら取り組みました。
「形がそっくりなもので仲間分けしたよ」
「三角と四角に分けられるな」と一生懸命考えました。

【2年】食の指導

画像1画像2
食の指導がありました。
本日は、1組が学習し、2組は来週学習予定です。
給食調理員さんがどのようにみんなの給食を
作ってくれているか写真を見て、学習しました。
「えー!すごい!」「こんなたいへんなん?」と驚いた様子の子どもたちでした。
感謝の気持ちを大切においしい給食をたくさん食べたいですね。

【2年】生活「ぐんぐんそだて 〜さつまいもほり〜 」

画像1画像2
生活科で育てていた「さつまいも」の収穫をしました。

小さいものや大きいもの、でこぼこな形のものなど
いろいろなものがありました。
収穫したさつまいもは、ふかして食べる予定です。
楽しみですね!

【6年】ようこそアーティスト

画像1
画像2
画像3
日本文化に触れる学習で、能楽師の方に来ていただき能について学びました。
歴史の学習で室町文化の能や狂言について学びましたが、どこか遠くに感じていた子どもたち…
能の歴史や面白さ、楽しみ方を丁寧に教えていただき、いくつかの体験もさせていただきながら楽しんで学ぶことができました。
学習の最後には実際に舞台を見せていただき、最後まで能を堪能しました。
他の日本文化も学んでみたいと感じた子が多く、嬉しいです。

【6年】体育「タグラグビー」

画像1
画像2
画像3
体育の学習でタグラグビーをしています。
体を動かすことが好きな子どもたちが多く、トライを目指して走ったりチームでボールをパスし合ったりすることを楽しみながら学習を進めています。
回数を重ねるうちに、もっとトライするためには、パスを回すためにはどうしたらいいのか話し合い、レベルアップしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp