京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:68
総数:350243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【1年】 国語 しらせたいな、見せたいな

画像1画像2画像3
学校にいる生き物について知らせる学習を進めています。
となりのクラスのお友達に、うまく伝えることができるように、クラスで練習をしました。目指せ、話し名人・聞き名人☆

【1年】体育 ころがしドッチボール

画像1
画像2
画像3
運動会が終わり、次の体育の学習は「ころがしドッチボール」です。
どうしたらうまく当てられるか,逃げられるかを考えながら楽しく学習していきます。

【1年】算数「3つのかずのけいさん」

画像1画像2
「へってふえたとき」の場面の計算の仕方を考えました。
数図ブロックを操作したり、図を描いたりすることで、自分達で1つの式に表すことができました。

【1年】体育「ころがしドッジボール」

画像1画像2
今日からころがしドッジボールの学習が始まりました。
第1時間目の学習は、準備や片付け、ゲームの仕方やルールを確認した後、初めてのゲームをしました。

【1年】国語「うみのかくれんぼ」

画像1画像2
自分の選んだ「かくれんぼいきもの」の「すごい!」を紹介するために、かくれんぼカードをつくりました。
カードを見ながら、紹介する練習もしました。
来週は6年生に紹介します。
楽しみですね。

運動会 後かたづけ

画像1
準備に引き続き、運動会の後片付けにもPTAの保護者の方がたくさんお手伝いに来ていただきました。
おかげで、あっという間に、運動場がきれいになりました。
 
ありがとうございました!

運動会〜譲り合っての参観、あたたかいご声援ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
4年ぶりの全校そろっての運動会がおわりました。
それぞれの競技・演技にむけて頑張ってきた今日までの取組は一人一人の心に残るものとなったと思います。
また友だちの頑張る姿を一生懸命に応援し、児童が自分たちで運動会の運営を行うなど、みんなが力をあわせてつくりあげた運動会だったと思います。

譲り合っての参観、あたたかいご声援・・・地域の皆様や保護者の皆様にはたくさんのご協力を頂きました。
本当にありがとうございました。

運動会のお知らせとお願い

本日は、予定通り運動会を実施します。
受け付けは 午前8時20分以降
運動場保護者席には 午前8時30分以降 入っていただけます。
北門からお入りいただき、受け付けを通っていただきますよう、お願いします。

明日実施の運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
5・6年生みんなで力を合わせて机やいすを運び入れ、それぞれの係の最終確認に取りかかりました。
明日は練習してきた成果が発揮できると信じています。
どうぞ、あたたかい声援を送っていただけましたら幸いです。

【1年】運動会リハーサル

画像1画像2
運動会のリハーサルを終えました。残すは本番のみ☆
かっこいい・かわいいダンスを見せることができるように、頑張ろうね。
当日は、にこにこ笑顔の子どもたちに、応援よろしくお願いします♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp