京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:68
総数:350298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【5年】花背山の家〜星空観察〜

夜の活動は星空観察でした。
オリエンテーションホールでDVDを見て、山の家の空を見上げて、星座の観察をしました。
夜には鹿を発見しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】花背山の家〜夕食〜

画像1
画像2
画像3
山の家での初めての食事です。
バイキング方式なので、子どもたちは、とても満足そうでした。

子どもたちは、夕食を終えると、星の観察を行い、1日の振り返りと健康観察をして本日は就寝となります。
この後の活動の様子については,明日お伝えさせていただきます。
(これで本日のホームページは終了させていただきます。)

【5年】花背山の家〜フライングディスクゴルフ〜

画像1
画像2
グループごとにフライングディスクゴルフを楽しみました。
なかなかディスクがまっすぐに飛ばなくて、悪戦苦闘しているグループもありました。


【5年】花背山の家〜昼食〜

画像1
予定時刻よりも遅れましたが、昼食の時間になりました。
お弁当をグループで食べました。
「いただきます!」

【5年】花背山の家〜入所式〜

画像1
画像2
画像3
入所ハイクを終えて、入所式をしました。
代表の言葉があったり、学年旗を掲げたりしました。
所員さんからは、山の家の危険生物について楽しく教えていただきました。

【5年】花背山の家〜入所ハイク〜

画像1
入所ハイクが始まりました。
険しい山道もありましたが、元気に到着できました。
「少しつらかったけれど、楽しいかった」と子どもたち・・・
慣れない山道もみんなで励まし合って進んでいました。

【5年】花背山の家〜出発式〜

出発式では、校長先生から
「自分のことは自分でできるようにしよう」
「友達と協力することを大切にしよう」
「自然に親しみ、自然とのかかわり方を考えよう」
というメッセージがありました。

この宿泊学習で、たくさんのことを体験してきて欲しいと思います。
いってらっしゃい!!
画像1
画像2

日野野外教育キャンプ

画像1
このキャンプには、醍醐10校区から500人近くの子どもたちが参加をしました。
グランドゴルフや紙ひこうき飛ばし、大なわとびに挑戦したり、カレーライスを作って野外で食べたり、子どもたちは自然の中で遊んだり食べたりする楽しさを実感していました。

少年補導委員会のみなさま、どうもありがとうございました。

【5年】算数「面積」

これまでに学習した面積の公式を使って、「台形」や「ひし形」の面積の求め方を考えました。
画像1
画像2

【6年】社会「今に伝わる室町文化」

画像1
書院造の部屋と現在の和室の共通点や相違点を考えることで、室町時代の文化が、どのようにして生み出されたのか、一人一人がこの単元の学習問題を考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp