京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up5
昨日:69
総数:349487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

1・2年 ハートフルタイム

画像1画像2
今週はハートフルウィークです。
自分や,友だち,家族など,みんなを大切にする1週間です。
1・2年生では,なかよしグループで一緒に遊びました。
2年生はお兄さん,お姉さんらしく1年生に譲ったり,優しく教えたりする姿が見られました。
もっともっと仲良くなれたらいいなと思います。

4年生 道徳 自分や友だちのよいところ

画像1画像2
ハートフルウィークに合わせて,改めて自分や友だちのよいところをみつける活動をしました。あらかじめ自分のよいところを書き出しておき,友だちからそのよいところを言ってもらったらチェックするというビンゴゲームをしました。「自分で思っていたことと違うことをたくさん言ってもらった」「こんなよいところがあるんだと思った」と嬉しそうにふり返っていました。


体育の学習 1年

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,まねっこあそびとボールあそびをしました。先頭の人の動きをまねしてウォーキングをしました。難しい動きや面白い動きもありました。
ボールあそびでは,自分で投げてキャッチをしたり,ペアで投げ合ってキャッチをしたりしました。
まだまだ暑い日もありますが,元気に頑張ります。

【6年】総合的な学習の時間「フィールドワーク」

 醍醐地域の史跡名勝に,見学に行きました。身近にあるけれど,あまり行ったことのないところに行くことができ新しい発見もたくさんありました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

ペーパークラフト部

 今年度初めてのペーパークラフトの部活動を行いました。月一回の部活動ですが,初めての部活動はなにを作るのかな・・・とドキドキしながら子どもたちは参加しました。今日の作品は『パンダくんかみひこうき』きれいに切る方法や,山折りや谷折りを教えていただき,時間内によく飛びそうな紙飛行機を仕上げることができました。
画像1画像2

【6年】運動会

 運動会では,たくさんの応援ありがとうございました。高学年は,午前中の係活動から午後の部まで,力いっぱいがんばりました。個人走,選択種目のリレーと玉入れ,集団競技に出場しました。6年生として,最後の運動会を成功させようと,練習を重ねてきました。集団演技では,全員そろって立派に演技を披露することができました。小学校生活最後の運動会,良い思い出になっているといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 運動会 2

 5年生の5リンピックは,ピクトグラムも恥ずかしがらず,しっかりとポーズがとれて,

バラエティーリレーも,大盛り上がりでした。

 来年は,最高学年として,今年を超える運動会にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 運動会1

先日はご多忙の中,ご参観ありがとうございました。
練習とはまた違った緊張感で,100m走もエントリー種目の玉入れとリレーも全力を発揮することができたようです。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級  力いっぱい頑張りました

画像1画像2
 コスモス学級の子どもたちは,交流学年のともだちといっしょに運動会に参加しました。各学年で行った団体演技や,団体競技は,はじめはむずかしくあきらめそうになりましたが,何度も練習することでだんだんできるようになって,当日はにこにこ顔で演技や競技に取り組むことができました。

4年 GIGA端末を使ったあとは・・・

画像1画像2
GIGA端末を長い時間見ていると,目がちかちかしたり,体がだるくなってしまうことがあります。そんなときには「姿勢体操」。
みんなで体を動かしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp