京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:84
総数:350129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

5年 選書会がありました。

本への関心を高めるために,「図書室にあるといいな。」と思う本を選ぶ選書会がありました。図書館に行ったり,読書したりすることがもっともっと楽しみになるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 自分の色で

画像1
 今日の図工の学習で,初めて絵の具を使いました。

ステキな色ができましたか?
画像2

5年 リレー(体育)

画像1
画像2
走る順番やバトンパスの仕方を工夫しながら,チームでどんどんタイムを縮められるように頑張っています。今日も前回よりも短いタイムで走り切れるチームがあったようです!

4年生 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1画像2
今はまだ,みんなで声を合わせて歌うことは難しいですが,「歌声」に注目して聴いたり,「長調の音階」についての学習をしたりしています。長調の曲は「ド」で終わることが多い,ということを知り,これまで学習した曲を見返すと・・・!その通り,これもあれも「ド」で終わっていることに気づきました。
また,新しく学習する付点八分音符や十六分音符のリズムによって曲が弾んだ感じになることにも気づきました。

【6年】体育科「マット運動」

 体育科ではマット運動の学習に入りました。マット運動では,今できる技を組み合わせたり,少し頑張ればできそうな技に挑戦したりします。今日は,5年生までにできるようになった技ができるかどうかを確かめました。ルールを守って,学習できました。これからの学習が楽しみですね。
画像1画像2

1年 あさがお

画像1
先週種まきをしたあさがお。
今日,雨が降る中,学校に来たら……なんともう芽が出ていました。
道徳のときにも学習しましたが,新しい命の誕生です。
「出てたな!」と子どもたちに話しかけると,「出てた出てた!」と子どもたちもしっかり見ていました。
これから大切に育てていきたいですね。

3年生 体育 『リレー』

 リレーの学習が最終日を迎えました。最初はなかなかうまくいかなかったバトンでのパスも,だんだんと上手になり,スムーズに受け渡す様子も見られました。涙あり,笑いありの白熱した試合を繰り広げました。
画像1画像2

3年生 図画工作科 『オリジナルフラワー』

 図画工作科では,花の絵に色を塗り,それぞれの思い描く花を完成させました。自分たちで色を作り,カラフルな花がたくさんできました。
画像1
画像2

3年生 理科 『植物の育ち方』

 理科『植物の育ち方』の学習では,ヒマワリ,ホウセンカ,ダイズ,オクラを育てます。今日は前回耕した畑の土をポットに移し,種をまきました。班で担当の植物を決め,1人1つ,責任を持って植えました。芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

【6年】体力テスト(シャトルラン)

本日,体力テストのシャトルランを行いました。昨年度は実施できませんでしたが,今年度は密を避けるため,運動場で間隔をあけて行いました。久しぶりのシャトルランでしたが,みんな最後まで一生懸命走っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp