京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up31
昨日:78
総数:349591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

1年 給食時間

画像1画像2
いっぱい動いていっぱい勉強した後にはお腹がぺっこぺこ。
I'm hungry.
給食時間が待ち遠しいです。
スパゲッティの日は勢いよく食べていました。

2年 運動会の練習がんばっています!

画像1画像2
運動会の練習も佳境に差し掛かってきました。
子どもたちは,ダンスもしっかり覚え,隊形移動もスムーズにできるようになってきました。本番が楽しみです♪

4年 運動会練習頑張っています

 まだまだ暑い日が続く中,運動会の練習ができる日もあとわずかです!
水分補給をしっかりとしながら,練習に取り組んでいます。
ソーランは,覚えてきた子が多く,きびきびと踊れる子が増えてきました。
隊形も決まってきて,子どもたちのやる気も満々です。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「クラスみんなで決めるには」

 国語科の学習で「クラスみんなで決めるには」をしています。
自分たちだけで話し合いを進め,
第1回目の議題は,「雨の日の休み時間の過ごし方」でした。
たくさんの意見が出た中,まとめることが難しそうな様子でした。

第2回目も頑張りたいですね!
画像1
画像2
画像3

【6年】理科「水溶液の性質」

理科の実験をしました。
水を入れたペットボトルに二酸化炭素を入れて,ふたをして振ると…
なんと,ペットボトルがへこみました!
「二酸化炭素がなくなったのかな。」「酸素と反応したのかな。」子どもたちはそれぞれに考察していました。

さて,なぜペットボトルはへこんだのでしょう?
画像1
画像2

4年 書写 「林」

 「へん」と「つくり」のバランスに気を付けて書きました。
話すことなく,集中して書く時間が増えてきました。

画像1
画像2

4年 図工 「お話の絵」

画像1画像2
図画工作科では,お話を聞き,そこから想像をしたことを絵に表す学習をしています。
1組は『ふしぎなコウモリガサ』2組は『びりっかすの神様』というお話を聞きました。画用紙いっぱいに自分たちの想像した場面を描こうと頑張っています。

4年 理科 「季節と生き物」

画像1画像2
4年生になって初めての理科室で,それだけでワクワクの4年生。収穫したゴーヤの中をはさみで割って調べました。緑のゴーヤと熟れた黄色いゴーヤ。中の様子が全然違うことに驚きながらも,熟した黄色いゴーヤには新しい種ができていることに気がつきました。真剣な表情で観察していました。

【6年】体育科「運動会にむけて」

 6年生は,小学校生活最後の運動会に向けて日々頑張っています。
画像1
画像2

【6年】外国語「さようなら!レオ先生」

画像1画像2
 14日(火),ALTのレオ先生が醍醐小学校での最後の授業をしてくださいました。レオ先生は,約4年間醍醐小学校の子どもたちに英語の楽しさを教えてくれました。この学年の6年生とも,一緒に授業をしたり遊んだりして楽しい時間を過ごせました。最後の時間も,楽しい活動をしてくれて,一緒に良い思い出を作ることができました。授業の最後に,みんな書いた寄せ書きを渡しました。とても喜んでくれていましたね!レオ先生ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp