京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:61
総数:350184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

1年 給食

画像1画像2
今日の給食は「ミートボールとキャベツのトマト煮」でした。
給食調理員さんが1つ1つ心を込めて作ってくださっています。
子どもたちは「おいしい!」「トマトは苦手やけどこれは食べられる」と喜んでいました。とってもおいしかったです。

3年 校区探検に行きました

画像1
画像2
画像3
 雨でずっと先延ばしになっていた校区探検に,今日やっと行くことができました。今回は,北方面を探索しました。醍醐小学校の北側は,どんな景色が広がっていましたか。長尾天満宮の長い階段は何段でしたか。今日は,醍醐寺霊宝館の庭園と仏像を参拝することもできました。これからもステキな醍醐をたくさん見つけたいと思います。

5年 書写

画像1
画像2
中と外の部分の組み立て方と,穂先の動きに気を付けて,「道」を書きました。筆圧を弱めるところやバランスを考えながら,とても真剣な表情で取り組んでいました。納得がいくまで何度も挑戦する頼もしい姿がありました。

3年生 初めての書写

 初めての書写の学習をしました。準備の仕方,筆の持ち方,あとかたずけの仕方などを習い,子ども達は緊張しながらも,すごく楽しそうにお習字の学習に取り組みました。これから練習していくのが楽しみです。
画像1画像2

1年 選書会

画像1画像2
学校図書館に新しく置いてほしいなと思う本を選ぶ「選書会」がありました。
新しいたくさんの本に子どもたちは大喜び。いろいろな本を手に取って,読んでいました。
本が好きな子どもたちがたくさんいて嬉しいです。

1年 あさがおの観察

画像1画像2画像3
生活科で育てているあさがおの観察をしました。
「はっぱの形がちょうちょみたい」「ねっこの近くが紫色になっている」とあさがおをじっくり見ることで発見がありました。
これからどんなふうに大きくなっていくかまた楽しみです。

4年生 体育「マット運動」

画像1画像2
マット運動の学習が始まりました。今日は3年生までで出来るようなった技を連続でしたり,組み合わせたりと確かめました。準備の仕方,体慣らしの仕方など学習の進め方に慣れ,安全に気をつけて新しい技にも挑戦していきたいです。

4年生 図工「おもしろダンボールボックス」

画像1画像2
生き物に見立てたもの,開けると仕切りがあるもの,実用的な物や飾りに凝ったもの・・・様々な工夫がたくさん見られる作品が出来上がりました。お家で使うのを楽しみに持ち帰ります。

4年生 選書会

画像1画像2
選書会では,体育館にずらりと並べられたたくさんの図書に驚きつつも,気になった本を手に取り興味津々に見ていました。2冊本を選んだ後も,読みたい本を探して座り込んで熱心に読んでいる人もいたくらいでした。読書の好きな子どもになってほしいです。

【6年】選書会

画像1
画像2
 選書会で,読みたい本を選びました。1冊は,自分が読みたいと思った本や興味を持った本。もう一冊は,これからの醍醐小学校にぜひとも残して,たくさんの人に読んでほしいと思う本を選びました。たくさん本がある中で,子どもたちは気になる本を見たり,読んだりしながら楽しそうに選んでいました。図書館に入った際には,ぜひもう一度,じっくり読んでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp