京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:82
総数:352108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

1年 おいもフェスティバル

2年生が開いてくれた「おいもフェスティバル」で,楽しい遊びや紙芝居,マジック,人形劇ですてきな時間が過ごせました。おいもレストランで食べた2年生の育てたお芋の味は,格別でした。
画像1
画像2
画像3

災害用マンホールトイレ設置のための工事に関するお知らせ

本日,12月4日(金)から12月末まで朝9時から夕方の5時頃までは,災害用マンホールトイレ設置のための工事が行われるため,正門からの出入りができなくなります。この時間に本校に来校される場合は,北門を使用していただきますようお願いします。なお安全上,北門にはかんぬきをしております。施錠はしておりませんので,出入りの際はかんぬきを外していただいて出入りしていただきますようお願いします。
しばらくご迷惑をおかけいたしますが,ご了承ください。

【2年】おいもパーティ

今日はいい天気の中,1・2年生でおいもパーティをしました。
1年生を呼んで2年生が遊びのコーナーを用意したり,
「ぐんぐんレストラン」と名前をつけて,1年生に
サツマイモを使った料理をふるまいました。
1年生にとっても2年生にとっても楽しく素敵な1日になりました!
画像1
画像2
画像3

4年 食の指導

画像1
今日は2組で食の指導をしていただきました。
先週の1組同様,バイキングでのメニュー決めでは大盛り上がり。
好きなメニューが登場すると歓声が上がっていました。

6年 修学旅行1日目・平和集会

原爆の子の像の前で平和集会をしました。
醍醐小学校の代表として6年生全員で平和を誓いました。
「折り鶴」の歌を歌い,みんなで作った千羽鶴を掲げました。
素晴らしい平和集会でした。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目・第1休憩ポイント龍野西SA

無事に第1休憩ポイントの龍野西サービスエリアに到着しました。
バスの換気をするために子どもたち全員がトイレ休憩に行きました。まだまだ長い道のりになりますが,コロナウイルス感染防止対策に努めていきます。
画像1
画像2

4年 体育「ゆっくりかけ足・なわとび」

画像1
画像2
マラソン大会に向けて,体育では「ゆっくりかけ足・なわとび」の学習が始まりました。
なわとびをして体を温めた後,3分間走をしています。
3分間走はしんどそうですが,前回の記録を越えられるよう目指しながら頑張って走っています。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1画像2
豆電球と電池,導線を使って,どのようにしたら明かりがつくのかを予想しました。子どもたちから出たつなぎ方をそれぞれに試すと,明かりのつくものとつかないものがありました。結果からどのようにしたら明かりがついたのかをまとめていきます。

3年生 「1年生に読み聞かせを」

画像1
画像2
画像3
国語「はんで意見をまとめよう」での話し合いのお題だった「1年生に読み聞かせをする本を決めよう」で各グループで決めた本を実際に読み聞かせに行きました。教室を分け,少人数で聞いてもらえるようにして実施しました。話し合い学習のときから,「本当に読み聞かせに行けるの?」と1年生との交流を楽しみにしていた3年生でした。1年生の真剣な表情や笑顔がうれしかったですね。

1年 リースづくり

画像1画像2
夏に育てていたアサガオのつるを使って,リースを作りました。
丸くしたり,つるを巻くのに手こずったりながら,かわいらしいリースになりました。
クリスマスにぜひ飾ってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp