京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:35
総数:350492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1
理科では「電磁石の性質」の学習をしています。
今日は,鉄くぎに導線を巻き付けて,電流を流す実験をしました。

電流を流す前はつかなかったクリップが,電流を流すと鉄くぎにつきました。
電流を流すと磁石のようになることに,みんなびっくりしながら,鉄くぎにクリップがつく様子を観察していました。
画像2

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
今日は,じしゃくと鉄の間の距離がかわると,引きつけられる力が変わるのかを調べました。じしゃくにクリップを近づけると,たくさんのクリップが引きつけられました。次に,間にダンボール紙を1枚,2枚,3枚と入れると,いくつくらいのクリップが引きつけられるかを予想します。少しずつ減っていくと予想した子どもたちや,2枚・3枚のダンボール紙を挟んだら引きつけられないと予想した子どもたち。実験し,結果に納得したり驚いたりしていました。わかったことや気づいたことをまとめ,じしゃくの性質を理解していきます。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
空き缶やペットボトル,お金やクリップなど様々なものにじしゃくを近づけて引きつけられるかを調べました。豆電球にあかりがつくかどうかを同じ材料で調べたので,そのときのことを思い出し,10円玉やアルミニウムにも引きつけられるのでは,と予想しましたが,じしゃくは「鉄」に引きつけられる,ということが分かりました。

【5年】家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 3学期の家庭科では,ミシンの使い方を学習して使えるようになるという目標です。今日は,初めてミシンを触った人もいたと思います。電源のつけ方や片付け方など,ミシン縫いに必要な技術を学び,練習しました。また,怪我がないようにミシンの安全な使い方も学びました。最終的にはこの学習を生かしてエプロンを作成する予定です。
画像1
画像2

4年 避難訓練

画像1
今日は避難訓練がありました。
中間休みに地震がきた設定でした。
みんな落ち着いて自分の身を守る動きができていました。

【5年】書写 書初め「世界の国」

画像1
画像2
画像3
 2021年最初の書写は,書初めで「世界の国」という文字を書きました。文字の中心がずれないように意識して書きました。画仙紙ということもあって,文字の大きさが難しかったですが,文字の大きさや字形に気を付けて描くことができました。
 5年生での書写も残り少なくなっています。心を落ち着けて,根気強く取り組んでいきたいです。

重要 お知らせ

 平素は,本校の教育活動にご協力・ご支援をいただきありがとうございます。
 本校児童1名が新型コロナウイルスに感染したことを踏まえ,必要な児童及び教員に受検いただきましたPCR検査の結果,唾液不足により再検査となった児童1名を除き,すべて陰性と確認されました。
 再検査となった児童は,濃厚接触者には特定されておらず,風邪症状等もみられませんが,念のため検査を受検いただいたものであり,他の受検者全員の陰性が確認され,この間,保健所による疫学調査や専門業者による校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
 濃厚接触者に特定された児童は健康観察期間が終わるまで自宅待機となりますが,それ以外の児童は登校を再開するなど,明日13日(火)から通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)
 今後の教育活動につきまして,引き続き,感染拡大の防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

4年 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
今日から体育はソフトバレーボールの学習に入りました。
班のメンバーと距離をとった状態で,レシーブをつないで何回続くか数えました。
なかなかレシーブが続かない中でも,一生懸命ボールを追いかけ,
笑顔の溢れる時間になりました。

3年生 3学期スタート

画像1画像2
本日より3学期がスタートしました。これからの3か月は4年生に向かっていく大切な3か月です。どんなふうに頑張りたいのか,何ができるようになりたいのか,よく考えてめあてをたてました。時間を大切に,過ごしていきたいと思います。

1年 クリスマスパーティー

画像1画像2画像3
あきまつり第2弾!はクリスマスパーティーとしてしました。
2回目ということもあり,要領よく,お店役の子どもたちはお客さんに声をかけたり,お客さんはどれに行こうかなあと考えて回っていました。
サンタさんも登場し,とっても盛り上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp