京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up30
昨日:78
総数:349590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

1年 クリスマスパーティー

画像1画像2画像3
あきまつり第2弾!はクリスマスパーティーとしてしました。
2回目ということもあり,要領よく,お店役の子どもたちはお客さんに声をかけたり,お客さんはどれに行こうかなあと考えて回っていました。
サンタさんも登場し,とっても盛り上がっていました。

1年 あきまつり

画像1画像2
あきまつり第1弾!とっても頑張って子どもたちは準備をしていました。
お店をするのもお客さんになるのもどちらも楽しかったようです。
秋を感じつつ,仲良く楽しくおまつりができてよかったです。

1年 レッツ イングリッシュ!

画像1
1年生も英語の学習をしていました。
英語の音楽に合わせてヘッド〜ショルダー・・・・・・と体を動かしたり,
英語の本の読み聞かせを楽しんだりしました。

1年 うつしたかたちから

画像1画像2
いろいろなものを使って,スタンプし,想像を広げて自分だけの世界をつくりました。
いろいろなものの形を楽しんでいました。

コスモス学級 居住地校交流及び交流学習

12月21日(月)に居住地校交流及び交流学習をZOOMで行いました。サンタやトナカイの帽子を作ってかぶり,クリスマスパーティーを楽しみました。東総合支援学校の友だちからは「ゆき」の演奏を聴かせてもらいました。とてもきれいな音色でした。パーティーの第2部では,コスモス学級で栽培した「ブロッコリー」をみんなで食べて,収穫の喜びを味わいました。
画像1画像2

3年生 体育「なわとび・ペース走」

画像1画像2
マラソン大会は残念ながら中止となりましたが,体育ではなわとび・ペース走をしました。始めたときは,3分間走でもしんどそうにしていましたが,自分のペースをつかみ,5分間走り続けることができました。寒い季節ですが,なわとびなど気軽にできる運動で身体をしっかり動かしてほしいと思います。


3年生 理科「電気の通り道」

画像1画像2

「どのようなものが電気を通すのか」を,豆電球に明かりがつくもの・つかないものをいろいろと試して調べました。くぎ・ビン・ペットボトル・空き缶・10円玉など,順に試し,電気を通すものには共通点があるのでは・・・・という声があがっていました。実験の大好きな3年生です。

【5年】図画工作科「彫り進めて 刷り重ねて」

 版画の学習では,世界遺産の絵を集中して彫っています。彫刻刀の使い方にも少しずつ慣れてきた様子です。怪我のないように,最後まで気を引き締めて頑張りたいと思います。
画像1画像2

お知らせ

 日頃は本校の教育活動にご協力・ご支援いただきありがとうございます。
 本校児童が新型コロナウイルスに感染したことを踏まえ,必要な一部の児童及び教職員に実施しておりましたPCR検査の結果,唾液不足で再検査となった児童1名を除き,受検者全員が陰性と確認されました。
 再検査となった児童は,濃厚接触者には特定されておらず,風邪症状等もみられませんが,念のため検査を受検いただいたものです。他の受検者全員の陰性が確認され,保健所による疫学調査および専門業者による校内消毒も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,教育活動に影響が生じないことが確認されたため,明日12月16日(水)以降も,すべての学年・学級で通常の教育活動を実施いたしますので,通常どおり登校してください。
 児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後の教育活動につきまして,感染症拡大の防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいりますので,ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
 学校生活や健康面でご心配等がございましたら,各担任等へご連絡ください。各ご家庭におかれましても,お子様やご家族の方の体調不良等がございましたら,速やかに学校へご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。

メール配信登録のお願い

 PTAのメール配信をまだ登録されていない方は,至急登録の程,お願いします。緊急連絡等に使用させていただきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp