京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:217
総数:624619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

昨日の「よ〜く考えてみよう!」の答えを発表します

 わかば教室での物の置き場所が「3つ」,変わったところを

 見つけることができましたか。

 下の写真を見てください。

答えは

  〇1つめ・・・ラジカセとブロックのおもちゃの置き場が

         反対になっている。
  
  〇2つめ・・・図鑑が寝かせておいてあるのとたてておいて

         あるのが変わっている。

  〇3つめ・・・水色のかごが畳においてあるのとロッカーの

         上に置いてあるのとで変わっている。

   
   難しかったですか?

   すぐに見つけられた人も見つけられなかった人も,学校が始まった

   ら,わかば学級の教室に遊びに来てください。

    今しばらくは,家で過ごすことが多いと思いますが,おうちの

   中でおうちの人とこのような「場所がえクイズ」をしても楽しい

   かもしれません。

    元気で過ごしてくださいね。
画像1

トランペットの歴史

画像1
そもそもの名前の由来は,本によると「strombos」という貝殻の一種を意味するギリシャ語からだそうでそこから「trompe」に変化していったようです。円筒の部分が多い楽器をトランペットに対して円錐の部分が多い楽器は現在のホルンやコルネットなどに代表される「corno」,つまり角とか牙 等を語源とする楽器なんです。
 このトランペットとコルネットは現在では ほとんど同じ様なものとして扱われています,2つの起源は異なっていて100年程前までははっきりと区別されていました。

さて,金管バンドにあるのはトランペット・コルネットのどちらの楽器か知っていますか?


そうです!!  コルネットです!

今回もコルネットパート教頭先生に吹いてもらいました。かっこいいですね!
どんな音がするのか興味がある人は『トランペット協奏曲』をぜひ聴いてください。
音もかっこいいですよ!!

画像2

よ〜く見て 考えよう!

画像1画像2
 ここは,わかば学級の教室です。

  ここで問題です。

  上の2枚の写真を見てください。

  同じ写真に見えますが,

  よく見ると物の置き場所が変わっているところが

  「3つ」あります。さて,どこでしょうか?




   皆さん,見つかりましたか?

  答えは明日,お知らせしますね。

金管バンドって?

画像1
 ブラスバンドは,今から200年程前にイギリスで成立しました。
最初は,街角で募金活動などをするために演奏されていた『救世軍』という小規模な金管アンサンブルからだったようです。
 そのあと,炭鉱労働者の息抜きや安らぎために結成された金管バンドが各地に普及していき,現在のような形に発展していきました。
日本では小学校などで比較的金管バンドが盛んなのですが,中高生になるとなぜか吹奏楽だけになってしまいます。

 では,金管バンドとは具体的にどんなものでしょうか。ちょこっと説明いたします。

 最大の特徴は,金管楽器と打楽器によって編成されていることです!
ブラスバンドというと,日本ではいわゆる吹奏楽を指すことがほとんどなのですが,ヨーロッパでは明確に区別され,ブラスバンドといえば金管バンド,吹奏楽のことはウインドバンドというそうです。 使用される楽器は吹奏楽と共通のものもありますが,中にはちょっとお目にかからないものも存在します。

 音は吹奏楽に比べて丸く柔らかいのが特徴です。 これは,客席にベルが向いている楽器がほとんどなく,間接音を聞くことになるからです。金管バンドの最大の魅力は,その音にあります。同系列で統一されたハーモニーは,パイプオルガンのような響きをかもし出し,合奏時は会場全体を揺るがすほどの破壊力をもちます。
 ぜひ,これを読んでいるあなたもその禁断の門を叩いてみませんか?金管バンドで待っています!!
画像2

がんばれ!京都の子どもたち(KBS京都テレビ特別番組放送スケジュール等)

がんばれ!京都の子どもたち(KBS京都テレビ特別番組放送スケジュール等)
画像1

「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ

 下記のリンクより「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツにアクセスできます。ぜひ,臨時休業中の家庭学習にお役立てください。

 なお,リンクのファイルにアクセスするためにはパスワードが必要です。パスワードにつきましては別途メール配信にてお伝えいたします。
 メール配信の登録をしておられないご家庭につきましては,学校までお問合せください。

「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ

最初の打楽器は自分の身体だった?

画像1
人類が物を叩いて音を出すだけでなく,それによってさまざまな感情を表現するようになったのは『原始時代』。大地を踏み鳴らしたり,身体を打ち鳴らしたりしたことから始まったといわれています。
物を叩いて音を出すことは,踊りの伴奏などで楽器としての役割を果たすだけでなく,
遠くの人と交信する手段としても発達しました。また宗教的な儀式などでは,人々の心を動かす手段として効果的に活用されました。

さて,私たちが知っているドラムセットって歴史は意外に浅く,今のスタイルになってからまだ100年も経っていません。スネアドラム・バスドラム・シンバルなどはそれぞれ300〜400年以上の歴史があるのに・・・。

今年度,金管バンドに『ドラムセット』がやってきました!!
新品のドラムセット!
早速,金管バンドのコルネット担当教頭先生が演奏してみてくれました。早くみんなで演奏したいですね!
こんなカッコいいドラムをぜひ叩いてみたいと思っている人!!
金管バンドに入ってくださいね。


画像2

食べ物ク〜イズ!

今が旬の野菜って何か知っていますか?
春キャベツ・エンド豆・・・いろいろありますが
『たけのこ』に関するクイズです!

たけのこは4月から5月が旬の野菜なんですよ。

たけのこは成長するのが早く10日くらいの間には竹になってしまうことから

旬という漢字に,たけかんむり をつけた『筍』という漢字になったそうです。

さて,ここで問題です!

たけのこの全国の収穫量(しゅうかくりょう)が多い地域はどこでしょうか?

1 福岡県
2 北海道 
3 長野県

ぜひ,調べてみてくださいね!

学校の門は閉まってますが・・・

画像1
休校期間中,学校の正門は閉まっていますが
学校は開いています!
これまでは,学校安全ボランティアの方々が
ボランティアBOXから
子どもたちの安全を見守ってくださっていましたが
コロナ感染拡大防止のため外出が困難になってしまいました。
子どもたちの安全を守るために
学校の門を閉めさせていただきます。
ご用のある方は,下のインターホンでお知らせください。
よろしくお願いします。
画像2

画像1
画像2
 学校の桜は,風に吹かれて花びらが舞い落ち,緑色の葉が出てきています。
 数日前,職員室で桜についての話題になり,「桜って葉が茂ってから花が咲くのじゃなくて、花が咲いてから葉が出ますよね。 そのことを子どもたちに伝えると,意外と驚く子も多いですよ。」とある先生が言われました。今まで当たり前だと思っていて深く考えたことがありませんでしたが,私自身もはっとしました。
 そこで,桜の他にも,花が咲いてから葉が出る植物について調べてみたところ,「梅」や「マンサク」などもそれにあたるそうです。
 4年生の理科では,「季節と生物」という単元で1年を通して生物の活動や成長の様子を観察します。4月の桜は,休校処置のため授業では観察することができませんでしたが,4年生の理科の教科書の表紙裏には満開の桜の写真と桜にまつわる松尾芭蕉の俳句,P.17には4月下旬の桜の写真が載っています。
 理科の教科書だけでなく,他教科の教科書もこの休校期間中に是非ゆっくりと読んでみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 1:身体計測
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診
10/1 朝会(放送) SC
校内英語研修会   (3−1)
10/2 放課後まなび教室スタート(1年生)

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp