京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:169
総数:627457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

お話の会

 読書の秋。
 砂川小学校では,毎月1回,図書ボランティアさんによる『お話の会』を中間休みに行っています。絵本の読み聞かせと手遊びがあり,低学年を中心に楽しんでいます。今月のお話は,『干しじいたけ 干しばあたけ』。おもしろい内容と上手な語りで子どもたちは,お話の世界に吸い込まれたような感じでした。手遊びは,『エビカニックス』。みんなで元気よく踊りました。
 楽しくほっこりするひと時です。
画像1
画像2

11月の朝会が開かれました。

11月の朝会が開かれました。学校長より今月の学校生活でがんばることについて話がありました。引き続き,「児童硬筆書写展」「姉妹都市交歓作品展」「MOA美術展児童作品展」「陸上記録会」で素晴らしい成績や記録をおさめた児童たちの表彰が行われました。最後に砂川小学校を代表して大文字駅伝伏見中支部予選会に出場した,6年生から予選会1位通過,本大会出場の報告と決意が発表されました。
画像1
画像2
画像3

「大文字駅伝支部予選会」激励会

 いよいよ,明日は伏見中支部の「大文字駅伝支部予選会」です。これまで,学年全体でがんばってきた6年生を激励する集会を開きました。学校長からは,「みんなで」「つなぐ」をキーワードにした話がありました。そして,5年生からは,激励のエール。6年生からは,決意表明。みんなで応援しています。がんばれ,6年生。
画像1
画像2
画像3

10月の朝会がありました

 はじめに,校長先生からのお話がありました。今年度も半分が終わり,「相手に届く挨拶をしましょう。」に加えて,「読書を頑張ってください。みなさんが成長していくには,いろんな経験が必要で,新しい世界につなげてくれるのが読書です。」というお話でした。読書の秋,いろいろな本に親しんでほしいと思います。
 続いて,京都市子ども美術展・京都市小学生作品展・京都市小学生アイデア展の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

台風24号の接近に伴う措置について

以前に配布しておりますプリントをご覧になり,10月1日(月)朝の判断をお願いします。

台風・地震時に関する措置について

スマイル遠足 8

画像1
いよいよ待ちに待った昼食タイム!愛情たっぷりのお弁当を作ってくださり、どうもありがとうございます。

スマイル遠足 7

画像1
次々とゴールしています。たくさん歩いて、お腹もペコペコ。「早くお弁当を食べたい!」とみんな昼食タイムを心待ちにしている様子です。


スマイル遠足 6

画像1
チームで協力して,クイズを解きながら植物園をまわり,無事,ゴールイン。

スマイル遠足 5

画像1
台風21号の爪痕があちらこちらに見られますが、安全に気をつけて、楽しく活動しています。

スマイル遠足 4

画像1
「池」で一句詠みましょう。 というクイズに、頭を悩ませる子どもたちです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 学習発表会リハーサル 前日準備 再検尿 フッ化物洗口
11/23 学習発表会 勤労感謝の日
11/26 代休日
11/27 心あったか 外国人教育 中間マラソン
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp