京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:61
総数:624740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年生を送る会

 2校時に『6年生を送る会』がありました。

 お世話になった6年生のお兄さん・お姉さんたちに感謝の気持ちを込めて,歌を歌ったり,ダンスを踊ったり,大きな声で感謝の言葉を伝えたりしました。それぞれの学年で作ったプレゼントも渡しました。

 最後に,6年生からお礼の合唱がありました。
 
 心温まるひと時でした。

画像1
画像2
画像3

車椅子贈呈式,感謝式と表彰式がありました

 1校時に,車椅子贈呈式,感謝式と表彰式がありました。
 
 学校で集めたアルミ缶をお金にかえ,そのお金で今年度は車いすを2台購入し,「かがやき」さんと「ほっこり」さんに贈呈しました。
 また,日々子どもたちを見守っていただいている砂川交通安全推進委員会さん,学校安全ボランティアさん,砂川女性会さん,砂川交番さん,スクールガードリーダーさんをお招きし,日頃の感謝の気持ちを伝えました。

 地域のみなさん,いつも砂川小学校の子どもたちのことを見守ってくださり,ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

3月朝会

3月になり少し暖かくなってきました。

今日の朝会では,校長先生が1年間の締めくくりで「あいさつ」「良きお手本」「1段高い」をキーワードに話をされました。

そして,絵画や版画,読書感想文,部活動などの表彰がありました。たくさんの児童の名前が呼ばれ,うれしそうにしていました。

また,わかば学級が「小さな巨匠展」の紹介をしました。3月4日まで堀川御池ギャラリーで展示されているので,ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会がありました

 平成29年度も,残すところあと2カ月足らずとなりました。いよいよ各学年ともに,学年末に向け,少しずつまとめの時期に入ってきています。
 今日の朝会では,いよいよ『第32回京都市小学校大文字駅伝大会』をしあさってに控えている6年生への激励がありました。当日,代表選手たちは,砂川小学校の襷を全力でつなぎます。順位よりも,その懸命な姿にみなさまの温かなご声援をよろしくお願いします。
 最後に,給食委員会からのお知らせとお願いがありました。給食感謝週間は終わりましたが,これからも感謝の気持ちを忘れず,おいしくいただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

画像1
 地震が発生したときにどのように行動すればよいのか,実際に地震を想定して行動し,避難しました。
 地震はいつ起こるか分かりません。その時,その場でどういった行動をするか常に考えておく必要があります。今週のどこかでもう一度,避難訓練があります。
 
 ご家庭でも,もし地震が起こったときにどうするのか,どこに避難するのか,これを機会に話し合い,いざという時に備えておくとよいですね。

1月の集い

 今日から,後期後半の学校生活がスタートしました。
 まずは,年度のしめくくりの過ごし方について校長先生から話を聞きました。
「一所懸命」とは,短い時間でも自分でめあてを持って頑張ることと教えていただきました。一所懸命取り組むことを積み重ねることで,一段高い所を目指していこうと話をされました。
 そして,新しく来られた先生方の紹介がありました。 
 次に,卓球部の表彰を行いました。
 最後は,今月のイングリッシュワードです。1月のイングリッシュワードは,戌年ということで 『Wonderful』( ワン ダフル )。「すばらしい」という意味です。
ぜひご家庭でも使ってみて下さい。
 
画像1
画像2
画像3

いよいよ冬休み!

 今日で後期の前半の授業が終了しました。
集いでは,校長先生から冬休みの暮らしについて話がありました。
そのあと,支部バレーボール大会の表彰と歯の治療が全員終わったクラスの表彰がありました。

 いよいよ子どもたちが楽しみにしている冬休みがやってきます。
健康・安全に気をつけて,楽しい冬休みをすごしてほしいと思います。
画像1
画像2

マラソン大会

マラソン大会を行いました。
これまでのタイムを少しでも縮めるように,がんばって走りました。
みんなの一生懸命な姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

朝会がありました

 まずはじめは,校長先生からのお話です。12月の人権月間について,「人」という漢字の成り立ちについて,自分や相手を大切にし,思いやることについてなどのお話でした。
 次に,大文字駅伝予選会の報告会,最後に,たくさんの表彰がありました。
 
 今年も残り1ヶ月。体調管理をしっかりして,元気に充実した学校生活を送ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

学芸会10

 プログラムNO.9は,6年1組「「家族」ってなに?」です。
 道具や背景なども自分たちで協力して作り,声をかけ合って練習を積み重ね,今日の本番を迎えました。
 家族への感謝や愛について,観ている人たちにじっくりと考えさせてくれるストーリーでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 体育館シート敷き PTA運営委員会・総会
3/15 3−3:食の指導 わ2:合同スマイル 学校安全日 町別児童会・集団下校 フッ化物洗口 藤中卒業式 図:お話の会 地域委員会
3/16 集団登校がんばり(〜20日(火))
3/19 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp