京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up72
昨日:169
総数:627523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

学芸会3

4年生の劇「シン・桃次郎伝説 〜新たな伝説が今…,始まる〜」
登場人物,みんなが主人公。
笑いあり涙あり,そして考えさせられる劇でした。


画像1
画像2
画像3

学芸会2

2年生の劇「☆ぼくらの宇宙旅行記☆」です。
歌やダンス,楽器演奏もありの楽しい劇です。
宇宙旅行をみんなで楽しみました。

画像1
画像2
画像3

学芸会1

今日は,砂川小学校の学芸会です。
これまで練習した成果を生かして,劇に,ダンスに,合奏に,歌に,がんばってほしいと思います。

1年生による「はじめのことば」からスタートです。
画像1

もうすぐ学芸会!

画像1
画像2
画像3
11月26日〈土)は,砂川小学校の学芸会です。

練習も大詰めを迎え,
衣装も着けて,本番さながらの様子です。

そこで問題です!
3枚の写真に写っているのは,どの学年でしょう?

どの学年もとてもよく頑張っています。
どうぞ,本番をお楽しみに!!

第1回 漢字練習(土曜学習)

 今年度は,土曜学習の取組の一つとして,『漢字検定』を取り入れることにしています。第1回目は漢字練習です。たくさんの子どもたちや保護者の方々が参加してくれました。
 『漢字検定』で自分が受けたい級の問題に挑戦し,練習をしていきました。
 みんな,とても集中して取り組んでいました。繰り返し,練習を積み重ねることが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 11月17日(木)に学校保健委員会を行いました。学校医の先生方,PTA役員の方々,教職員が集まり,定期健康診断の結果の考察や薬物乱用防止に向けての学習を行いました。 そして,学校・家庭・地域でどのように取り組んでいけばよいかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

少年補導 飯盒炊爨 4

画像1
 最後は,できたてほくほくの焼き芋をほおばります。
 楽しい飯盒炊爨でした。
皆様,ありがとうございます。
画像2

少年補導 飯盒炊爨 3

 とうとう,出来上がりました。おいしいきのこご飯・豚汁をいただきまーす。
画像1
画像2
画像3

少年補導 飯盒炊爨 2

 グループごとに楽しく調理をしています。
 かまどの火加減もしっかり見ています。
画像1
画像2
画像3

少年補導 飯盒炊爨

 砂川少年補導委員会主催の『飯盒炊爨』が砂川小学校運動場で行われました。
 気持ちのよい秋晴れの中,たくさんの参加者でにぎわいました。
 メニューは,きのこご飯・豚汁・焼き芋です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp