京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:224
総数:625146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

絵が飾られました!

画像1
以前お知らせしていましたが,
工事仮設囲い塀に子どもたちの絵が飾られました!

見に寄せてもらいましたが,とても素敵です!!

場所は,伏見工業高校の前の通りと師団街道の交差点を西に少し入った北側です。
是非,ご覧ください。
画像2

学芸会に向けて

画像1
今朝,登校してきた子どもたちは,学校の掲示板に貼られた各学年・学級のポスターを見つけて,嬉しそうに見ていました。
指をさして,一生懸命,友達と話をしている子どももいます。

学芸会は11月26日(土)に行われます。

教室や体育館から,セリフを言う大きな声や,きれいな歌声が聞こえてきています。
本番に向けて,みんな頑張って練習しています。


みなさん,どうぞ楽しみにしていてくださいね!!
画像2

深まる秋

画像1
砂川小学校の桜の木々の葉も色づき始め,秋の深まりを感じる季節になりました。
今,砂川小学校は,11月26日(土)の学芸会に向けて練習に励んでいます。
当日をお楽しみに。
 
画像2

防災訓練 4

 放水訓練の後は,給食給水訓練でした。訓練参加者の皆さんは,整然と並び,豚汁・アルファ化米を受け取って,いただいておられました。
 防災訓練はこれで終了です。
画像1
画像2
画像3

防災訓練 3

 3グループに分かれてローテーションで訓練(搬送・水バケツリレー・土のう作成)を行いました。

画像1
画像2
画像3

防災訓練 2

画像1
 各町内の避難が完了し,運動場での訓練が始まりました。
画像2

防災訓練

画像1
 11月6日(日)の午前中,砂川学区の『防災訓練』が行われました。
 消防署や各種団体・地域の方々が協力し合って,訓練を行いました。万が一に備えて普段から防災意識を高め,訓練しておく大切さを学びました。
画像2

鼓笛まつり

画像1
 11月5日(土)の午前中,京都市役所前広場にて『鼓笛まつり』が行われました。
 砂川小学校の金管バンドも出演しました。発足から約半年ですが,とても上手になり,力強い演奏ができました。
画像2

学校運営協議会 理事会

画像1
 学校運営協議会の理事会が砂川小学校で行われました。
 理事の方々をはじめ,地域の方々には,いつも学校・子どもを見守り,応援していただいています。理事会では,学校アンケートの結果をもとに成果と課題について話し合いました。「あいさつ」がしっかりとできるようになっている子どもたちの姿をほめていただきました。
 折しも副理事長の山領正氏が今回の秋の叙勲で『黄綬褒章』を受章されました。これまでもそうですが,砂川地域の中から受賞者が出ることは誇らしく喜ばしいことです。より良い学校・地域を目指して,これからも手を携えて皆様と共に頑張りたいです。
画像2

11月の朝会

 11月の朝会を行いました。
 まず,初めは校長先生のお話でした。
 学校教育目標とともに掲げている目指す子ども像『高学年が低学年の良きお手本に』についてのお話でした。
 続いて,陸上記録会やバレーボール全市交流会での活躍を讃える表彰を行いました。
 最後は,『今月のイングリッシュ・ワード』の紹介です。
 11月は『excellent』。すばらしいという意味です。
 子どもたちは,ステキな言葉をどんどん覚えています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了日
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp