京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:51
総数:627106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

伏見中支部交流会 〜卓球の部〜

画像1
画像2
25日,伏見中支部交流会がありました。
今年度の最後の大会で,6年生にとっては最後の卓球の大会になります。
「優勝したいな。」という声が,どの学年からも聞こえてきました。
会場は今年も桃山小学校です。
桃山小,桃山南小,竹田小そして砂川小の4校が集まって行われました。
毎年行われている大会ですので,他の学校の子どもたちとも顔見知りですので,和気あいあいとしていました。
今年も,たくさんの子どもたちが優勝,準優勝でした。
みんなとても頑張りました。
その後は,桃山中の卓球部の人たちが来てくれてチャンレンジ試合もしました。
中学生の上手なプレーを見せてもらって,刺激になったようです。

京都市小学校部活動交流会 バスケットボール

24日(土)に深草小学校でバスケットボールの支部お別れ交歓会があり、本校を含め6校の児童が集まり交流試合をしました。6年生にとっては、小学校生活最後の他校との試合でした。
部活動で培った経験や課題を、また中学校でも活かしてがんばってほしいと思います。
バスケットボール部は、来週3月3日が今年度最後の練習になります。校内でのお別れ試合を予定しています。当日は自由参観日ですので、ご参観お待ちしています。

画像1
画像2
画像3

京都市小学校部活動交流会 サッカー

 運動場では,サッカーの試合が行われ,熱戦が繰り広げられました。
 
画像1
画像2
画像3

京都市小学校部活動支部交流会 バレーボール

 砂川小学校で,部活動支部交流会(バレーボール・サッカー)が行われました。
 今年度の最後の交流会ということで,砂川小学校はもちろん,どの学校も今までの成果を発揮して力強いプレーをしていました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝 臨時集会 2

画像1
 校長先生が選手に賞状を手渡した後,5年生の代表がお祝いのメッセージを伝えました。体育館は,拍手と感動で包まれました。みんなのあこがれの6年生です。
画像2

大文字駅伝 臨時集会

 2月12日(日)の大文字駅伝大会で,第4位に輝いた砂川小学校。栄冠を勝ち取ったチーム6年の健闘を讃える集会を行いました。
 校長先生のお話に続き,選手が1人ずつ思いや感謝の言葉を述べました。
画像1
画像2
画像3

2月 お話の会

 2月の『お話の会』が中間休みにありました。
今日の手遊びは『とんとんとん』。アンバンマンシリーズで盛り上がりました。読み聞かせの絵本は『3匹のやぎのがらがらどん』。大型絵本の活用と迫力ある読み方で子どもたちはお話の世界にすいこまれていきました。
画像1
画像2

大文字駅伝 本番 2

 夢に向かって今まで必死に練習に取り組み,頑張ってきた6年生。
 これまでのステキな6年生の姿が目に浮かんできます。                  たくさんの方々に支えていただいたことに感謝をして,自分たちの力を出し切って走り抜けてほしいと願っています。
 フレー,フレー,砂川。ファイトだ,ファイトだ,砂川。


画像1

大文字駅伝 本番

 いよいよ,今日は大文字駅伝本番。
 選手,保護者,卒業した先輩,地域の方々,教職員に見守られ,出発式を行いました。
 選手の宣誓に続き,先輩,保護者の代表がエールを送りパワーを高め合いました。
 たくさんのあつい思いがひろがりました。
 がんばれ,砂川小学校。
画像1
画像2
画像3

2月 もうすぐ春

画像1
 立春を過ぎ,春の気配が少しずつ感じられるようになってきました。
 正門近くの植込みでは,水仙の花がきれいに咲き誇っています。
 まだまだ寒い日が続きますが,体調を整えて元気に過ごしてほしいと思います。
 
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 1年身体計測
3/9 フッ化物洗口 5年身体計測
3/10 わかば身体計測 シェイクアウト訓練
3/13 クラブ活動
3/14 5年体育館シート敷き

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp