京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:59
総数:627769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

飯盒炊爨大会 7

 満腹になった後は,しっかり後片付け。
 閉会式をして飯盒炊爨大会は終了しました。
 PTAの役員や地域の方々をはじめ,皆さんのおかげで大成功でした。感謝です。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 6

 ふっくら炊きあがったごはん。
 野菜やお肉がたっぷり溶け込んだカレールー。
 とびきりおいしいカレーライスの完成です。日陰やブルーシートの上など,好きな場所でおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 5

 大なべにカレールーを入れて煮込んでいます。とってもおいしそうです。
 もうすぐ,出来上がり。子どもたちは,出来上がるのを心待ちにしながら,運動場でのびのびと遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 4

 ごはんが炊けて,むらしています。ふたを開けるのが楽しみです。
 カレーの大なべの方もぐつぐつとおいしそうに煮えてきました。とてもいい感じです。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 3

 いよいよ,かまどの出番です。火加減に力を注いでいます。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 2

 飯盒でお米を炊く担当は水加減に注意し,カレーの担当は,皮むき器を使ってじゃがいもやにんじんの皮を向いたり、目に涙をうかべながら玉ねぎを切ったり・・・。そして,最後にお肉を入れて・・・。それぞれが大奮闘しています。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 1

 今日は,PTA,砂川学区の地域諸団体の皆さん,龍谷大学BBSの皆さんによる飯盒炊爨大会の日です。 朝早くから,いろいろな準備が整えられ,和気あいあいと『カレーライス』作りが進んでいます。

画像1
画像2
画像3

朝会7月

朝会がありました。
校長先生から「あつさにまけない」ようにどうすればよいか、お話がありました。だらだらせず、気持ちを切りかえて乗り越えていきたいですね。

次に日清カップに出た6年生の表彰がありました。
みんながんばりましたが、なんと走り高跳びでは3位!!
メダルももらいました。

そして、6年生でむし歯がなく、良い歯に認定された子どもたちに「よい歯の表彰」をしました。みんなしっかり歯磨きをして、良い歯になりたいですね。

最後に、今月の言葉(英語)をみんなで言いました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 多目的ホールで,保護者の方を対象にした給食試食会を行いました。
 内容は,栄養教諭からの栄養に関する話・1年生の給食の様子の見学・お楽しみの給食試食でした。
 そして,今日のメニューは,子どもたちに大人気のチンジャオロースー・トマトと卵のスープ・玄米ごはん・牛乳でした。感想を伺うと「おいしかったです。」と笑顔がこぼれていました。

画像1
画像2
画像3

給食試食会

学校では,第一回家庭教育講座「給食試食会」が開かれました。

40名の保護者が,栄養教諭,深尾美幸先生から
「学校給食と望ましい食習慣」についてお話を聞いた後,
給食の試食をしました。

今日の献立は,玄米ごはん,チンジャオロース,トマトと卵のスープ,牛乳でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 研究会 午後14日(木)と入替え
7/14 食の指導 フッ化物洗口 午後12日(火)と入替えB6校時
7/15 学校安全日 個人懇談会 3年合同スマイル
7/18 交通安全 自転車教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp