京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:196
総数:626314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

スマイル集会☆

 27日(水)の2時間目にスマイル集会がありました。
今日は,かるた大会にむけてかるたを作ります。
1年生から6年生まで協力してかるたを作ることができました。
かるた大会が楽しみですね♪


画像1
画像2
画像3

支部研究発表会 2

 子どもたちの授業を参観してもらった後,事後研修会を行いました。
 授業の進め方・子どもの反応・他の指導法はなかったのか等,他校の先生方と話し合いました。
 指導助言の講師の方々には,子どもたちが一生懸命考え,解答に向かって生き生きと発表している姿を褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

支部研究発表会 1

画像1
画像2
画像3
 1月22日(金)午後2時より「支部研究発表会」を行いました。1年・3年・5年のクラスで行いました。
 1年生は数図ブロックを操作して,一生懸命考えていました。
 3年生・5年生も絵や図をかいて,解答や解答にいたるまでの説明を考えていました。
 その後は,元気に発表していました。

研究発表会

画像1
明日は,算数科研究発表会です。

お客さんを気持ちよくお迎えするために,
みんなで頑張ってお掃除をしています。

窓も廊下も心を込めてきれいにします。

画像2

スマイル面談

校長室の前を通ると,かわいいお客さんが2人。
仲良く,ひざ掛けをかけて,
長椅子に座って本を読んでいます。

今,2年生が校長先生とのスマイル面談を行っています。

「校長先生,さようなら。」
あっ,
男の子が面談を終えて校長室から出てきました。

「失礼します。」
待っていた女の子が嬉しそうに校長室に入っていきました。

楽しそうな話し声が聞こえてきます。
どんなお話をしているのかな?
画像1
画像2
画像3

出初式2

各種団体長をはじめ,
地域の方もたくさん来てくださいました。

放水訓練も行われました。
すごい迫力でした。


画像1
画像2
画像3

出初式1

今日は,1月17日。
21年前の今日,阪神淡路大震災が起こりました。


その1月17日に,
砂川小学校で,砂川消防団の出初式が行われました。
画像1
画像2
画像3

本の福袋イベント 終了!

本の福袋イベント,大好評で終了しました。福袋をゲットした子は,袋を胸に抱えてスキップして教室へ帰ってきました。「先生,こんな本が入っていたよ。初めて見た。」「私の知らないことがいっぱい書いてあるよ。」と,休み時間も夢中になって本を読んでいました。新しい本に出会え,読書の幅が広がったようです。
 また,残念ながら福袋をゲットできなかった子たちも,本棚から本を選んで借りて行き,図書室へ足を運ぶいい機会になりました。
 また,来年もできたらいいな,と思います。
画像1
画像2

本の福袋イベント

 図書委員会では,今日から3日間,「本の福袋イベント」をしています。福袋を選んで,カウンターで貸し出し処理をしてもらいます。さあ,どんな本が入っているかお楽しみ。福袋の袋は,図書ボランティアさんお手製です。大事に使ってくださいね。
 今日は,中間休みだけで50名以上の利用者が来て,大行列でした!
 福袋は,なくなり次第終了です。明日でなくなりそうです。お早めに図書室にお越しくださいね。
画像1
画像2
画像3

自由参観3

6校時には,体育館で
5・6年生合同の「薬物乱用防止教室」がありました。

伏見警察署のスクールサポーターの3名の方から,
薬物の危険性についてお話を聞きました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp