京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up196
昨日:175
総数:626311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

きらめきコーナー

「積木で何が作れるかな?」で
すてきなおうちを作りました!!

記念に写真をパチリ!
画像1

災害用マンホールトイレ

学校では,災害用マンホールトイレの設置工事が行われています。

災害用マンホールトイレとは,
下水道に直結した複数のマンホールを避難場所に設置しておくことで,
災害発生時にマンホールのふたを開けてトイレとして使用するシステム
です。

地下に設置された雨水貯留槽に貯まった雨水を,写真の手押しポンプで
汲み上げ,排水として利用するそうです。
画像1
画像2
画像3

砂川学区民体育祭

シルバーウィーク2日目の9月20日,
第61回 区民体育祭が砂川小学校で開催されました。

私たち教職員も大勢参加させていただきました。
写真のボール送りや玉入れをはじめ,
リレーや一升瓶水入れ競争などの団体競技だけではなく,
ラムネ飲み競争や宝くじ競争などたくさんの競技に出場し,
大へん楽しい一日を過ごさせていただくことができました。

まさに,スポーツの秋を満喫することができました。

砂川体育振興会のみなさまはじめ,各種団体のみなさま,
お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動 美化委員会

画像1
先週、各委員会が担当する朝のあいさつ運動がありました。
今回は美化委員会でした。美化委員会は校内の美化、整理整頓を啓発するポスターを作ったり、なかなか普段掃除ができないところをきれいにしたりする活動をしています。

毎朝登校してきたらすぐに校門に立ち、「おはようございます!」とさわやかにあいさつができました!よくがんばりました!

自由参観5

スクールサポーターの先生の音楽の授業
高齢サポートの深草・北部地域包括支援センターの方の授業など
普段参観していただけない授業も参観していただくことができました。

また,子どもたちが調べたことを発表する場面なども参観していただくことができました。

今日は本当にたくさんのおうちの方に来ていただくことができました。
お忙しいところ,ありがとうございました。

子どもたちのがんばり,おうちでもたくさんほめてあげてください。
画像1
画像2
画像3

自由参観4

中間休みの様子です。

元気に遊ぶ子どもたちを
保護者の方々が,あたたかく見守ってくださっています。

子どもたちは幸せです。

体育の服の販売も行われています。
画像1
画像2
画像3

グリーンベルト

画像1
画像2
第3火曜日は,グリーンベルトのボランティアの方々が
整備をしてくださっています。

今日も,雑草を抜いて,きれいにしてくださいました。

おかげで砂川小学校のグリーンベルトはいつもきれいです。
ありがとうございます。

自由参観3

とてもよいお天気です。

運動場では,体育の学習をしています。
「おにあそび」「ようぐあそび」「パスゲーム」
みんな楽しそうです。

保護者の方は,日陰を探して,参観してくださっています。
暑いなか,ありがとうございます。


画像1
画像2

自由参観2

1校時からたくさんの保護者の方が
来てくださっています。

1年生は,合同で,
体育館で運動会の練習です。
みんな元気いっぱい,ダンスを踊っています。
画像1
画像2

自由参観1

朝の会の様子です。

本校は毎水曜日,イングリッシュデーなのですが,
今日は特別に,英語で健康観察です。

 I'm happy!

 So So ・・・・

 Very happy!の子どももいました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp