京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up53
昨日:124
総数:625934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

卓球全市交流会 男子の部

 今日は,卓球全市交流会(男子の部)でした。
 今年は,西京極体育館「ハンナリーズアリーナ」で行われました。
 午前8時半に体育館に着き,最終調整を行いました。去年より成績をアップさせようと真剣です。
 さあ,開会式です。試合の進め方を聞いたり諸注意を受けたりしました。その後,試合が始まりました。砂川小学校は,6年生と5年生の試合からスタートしました。
 今年は,総勢約540名の参加で,一巡し終わったのは午後1時過ぎでした。
 みんなそれぞれ健闘しました。4年生1名・6年生1名がブロック優勝を果たしました。
明日は,女子の部です。結果をお楽しみに…
 
画像1
画像2
画像3

総勢,約150人

画像1
画像2
 8月19日の午後は,藤森中学校と中学校区の4小学校(砂川・竹田・藤城・藤ノ森)の教職員が集まり,児童生徒を9年間でどのように育てていくのかを話し合いました。
 5校の教職員が集まると約150人にもなります。グループ討議をした後みんなで話し合ったりして,小中が連携を取り,同じ目標に向かって児童生徒と向き合っていくことを確認し合いました。

賢くつき合おう!スマホやケイタイ

画像1
 8月19日の午前中は,「子どもたちを取り巻くネット社会の現状」というお話を聞きました。
 スマホやケイタイもインターネットの入り口であり,保護者も子どもが何に使っているのか(電話やゲーム)を知っていることが大切だと言われました。
 また,ゲーム機にもカメラ機能がついていてスマホと変わらない機能があり,注意が必要だと教えていただきました。
今一度,スマホやケイタイ,ゲーム機に使い方についてに約束の確認や遣っている足跡の確認をしてみてください。
 

今日から,始動!

 学校閉鎖日も終わり,今日から学校が始動しました。
 朝から陸上の練習や午後からも部活動の練習も始まりました。
 私たち教職員も午前は,「学習指導」について,午後は,「人権教育」についての研修会を行い, 夏休み明けの児童の指導について学習し合いました。
 今週一週間は,子どものおかれている現状や理科の実験や観察の仕方など学んでいきます。

画像1画像2画像3

BBS夏休み工作教室 高学年編

 夏休みの宿題の助けになれば・・・と,BBSの皆さんが夏休みに工作教室を開いてくれました。高学年は,少し仕組みのあるものを作成しました。
 中心をずらした円を回して,上下の動きをするものです。スムーズに動くようにするのが難しかったようです。
 後のひと工夫は,それぞれお家でするようです。
 夏休み明けの出来あがった作品が,楽しみです。
画像1
画像2

BBS夏休み工作教室 低学年編

画像1
画像2
 今回の工作教室は,「コロコロちょきんばこ」を作りました。板ボール紙で溝を作り,コインが転がるようにし牛乳パックで受け取れるようにします。低学年にとって段ボール紙を切ることは,とても難しく力のいることでした。BBSの大学生やお母さんと協力して,がんばっていました。

 

京北3小学校との交流会2

 警察学校で昼食をいただきました。メニューはカレーでした。ちょっぴり大人の味でした。おかわり自由で大満足でした。
 学校に帰ってきて体育館でレクリエーションをしました。4校のお友達でグループを作り4人5脚をしたりドッチボールをしたりして楽しみました。
 時間はあっという間に過ぎ,京北3小学校のお友達が帰る時刻になりました。
 10月の再会を約束して,別れました
画像1
画像2
画像3

京北3小学校との交流会1

画像1
画像2
画像3
 昨年から話のあった京北地域との交流会の第一弾が本日行われました。
 京北第一・第二・第三小学校のお友達30人と引率の先生・地域の方が砂川小学校に来てくださいました。顔合わせした後,警察学校へ見学に行きました。
 警察学校では,敬礼の練習をしたり普段では見られない警察車両を見せてもらったりしました。
 また,指紋採集の体験もさせてもらいました。

図書館開館

今日は,図書館開館2日目でした。今日は,プールを終えた低学年の利用が多かったです。読書感想文の課題図書を借りて行く子どもが何人もいました。新しく入荷された本を黙々と読んでいる子どももいました。
画像1
画像2

バスケットボール全市交流会 (3)

男子Aチームが優勝しました!
しっかりみんなが走って,攻めて,守って,勝ち取った優勝だと思います。

おめでとう!!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始・集い(1校時)・身体計測(わかば)
1/8 給食開始・フッ化物洗口・身体計測(3年)
1/9 身体計測(5年)
1/10 寺子屋「すながわ」9:00〜12:00
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp