京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up119
昨日:73
総数:624869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

修了式3

 最後に,和太鼓部の発表がありました。とても迫力のある発表でした。毎回上手になっていっています。
画像1
画像2

修了式2

 校長先生のお話の後,5年1組の児童が代表で通知票をいただきました。

 続いて,表彰式が行われました。

 まず,今年度の皆勤賞の表彰です。校長先生手作りの賞状をいただきました。砂川小学校の児童は高学年になるほど欠席が少なくなる傾向があるようです。

 そして部活動卓球とバレーボールの表彰もありました。部活動も頑張っています。

 最後に,図書ボランティアの方から,読書50冊を達成した児童の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

修了式

 今日は修了式でした。まず,校長先生から,1年の締めくくりのお話がありました。いよいよ4月からは新しい学年となります。新1年生のお手本となれるよう,立派な姿で進級してほしいと思います。
画像1

平成25年度 第75回 卒業式

 今日は,雨の中でしたが,平成25年度 第75回 卒業式が挙行されました。

 69名の卒業生が,卒業証書をいただくとともに,これからの自分自身について,ひとりひとり「決意表明」をしました。

 6年間の小学校課程を修了し,晴れて卒業です。みなさん,本当におめでとうございます。

 4月からは,中学生としてのスタートです。自分自身の夢にしっかりとイメージをもち,それに向かって歩んでいってください。
画像1
画像2
画像3

卒業式準備進んでいます!

 いよいよ卒業式まであとわずかになりました。

 子供たちの卒業式練習はもちろんですが,式典当日に向けての会場準備も進めています。
 今日は,校長先生が,一筆一筆心を込めて式次第を作成中です。
 会場も,昨日,5年生を中心にシート引きを行いました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 理事会

 3月14日,第2回目の学校運営協議会の理事会が行われました。

 後期の学校評価アンケートの結果と考察をお話した後,各理事様より,ご意見をいただきました。

 「あいさつ」の日常化に向けて,地域ぐるみで取り組んでいってはどうか,また,「ほめる」「叱る」ことの大切さについて,ご指導いただきました。

 
画像1画像2

理科室にガイコツがやってきた。

画像1
 理科室に骨格の標本が入りました。6年生の「体のつくり」、4年の「わたしたちの体」の学習に使います。ドイツ製です。

 カルメ焼きがふくらみました。でも、かなり難しくてみんな苦労しました。
画像2

部活動音楽 お別れ会

 今日で今年度の部活は最終でした。最後に,これまで優しく接してくれた6年生のお別れ会をしました。部員一人一人が3人の6年生に手紙を書き,渡しました。

 中学生になっても,音楽を楽しむ心をもち続けてほしいと思います。
画像1
画像2

音楽クラブ プチコンサート 1日目

 中間休みに,音楽室にて音楽クラブによるプチコンサートが行われました。

 今日の曲目は,「世界が一つになるまで」「つばさをください」「上を向いて歩こう」「ドラえもんの歌」の4曲です。

 10分程度の短い時間ではありましたが,たくさんの児童や先生方が見に来てくださいました。このプチコンサートは明日も開催されます。今日とは別の曲を発表するので,たくさんの人に見に来てもらえたら嬉しいです。
画像1
画像2

今年度最後のコンピュータクラブ

今日は,今年度最後のクラブでした。コンピュータクラブでは,がんばって作った電子紙芝居の発表会をしました。そして,最後には,6年生に一言ずつあいさつをしてもらいました。「コンピュータの使い方に慣れることができた」「コンピュータで色んな作品が作れることが分かった」と,どの子も今までの活動を振り返っていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp