京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up196
昨日:221
総数:625557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

メダカ教室

 夏休みに入り,25日から27日まで3日間,メダカ教室を行っています。

 昨日は,一日目でしたが,大勢の子どもたちが一生懸命自分の目標に向かって取り組んでいました。全教職員でメダカ教室の指導にあたり,ひとりひとりの力に応じた指導を行いました。

 少しでも,たくさん泳げるようになったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

『集い』 いよいよ夏休み

画像1
画像2
画像3
 7月24日5時間目に,体育館にて「集い」を行いました。
 夏休みまでの学習や生活についての振り返りや,これからの夏休みの過ごし方について,校長先生から,お話をしていただきました。
 お話の最後に,お勧めの図書「まわるおすし」の読み聞かせをしていただきました。とっても,楽しいお話でした。
 

お話の会 7月

画像1
画像2
画像3
 今日は,夏休み前,最後のお話の会。

 お話は『きつねのでんわボックス』でした。普段の読み聞かせと違って,今日は7人の図書ボランティアの方々による読み聞かせでした。

 暑い中,心温まる素敵なお話をありがとうございました。

 

交通安全教室 4

画像1
画像2
画像3
 コースは,高学年コース・低学年コース・幼児コースの3つに分かれて行いました。

 さあ,今日の学習を普段の生活に生かしていってほしいですね。

交通安全教室 3

画像1
画像2
画像3
 さて,実際に自転車に乗りながら,左右の安全確認,ジグザグ走行,一旦停止等に挑戦です。

交通安全教室 2

画像1
画像2
画像3
 まずは,伏見署の交通課の方から,自転車がどの道を通らなければならないのか,また,ブレーキの利かせ方はどのようにすべきなのか等,丁寧にお話いただきました。

交通安全教室 1

画像1
画像2
画像3
 7月16日,第24回交通安全教室が京都府自動車学校で行われました。とても暑い中でしたが,大変多くの子どもたちが参加しました。交通安全推進委員会のみなさま,伏見署の交通課の方,各種団体のみなさま,PTA本部のみなさま,地域委員会のみなさま等,多くの方にお世話になり,教室がスタートしました。

「計画停電」について

 平素は,本校教育推進にご支援・ご協力を賜り,まことにありがとうございます。
 さて,別紙プリントにて,お知らせしておりますように,関西電力が,万一に備えての「計画停電」を予定しています。(本校は,「4−C」グループにあたります。)
 計画停電の実施については,前日の18時に決定されます。

 明日の「計画停電」は,ありません。

 なお,今後は,実際に計画停電が実施される場合にのみ,メール配信・ホームページによるお知らせを行います。
 あらかじめお知りおきください。

 各家庭におかれましては,報道等にご留意ください。

樹木の剪定をしました

画像1
画像2
画像3
 26日,27日の2日間で,学校の西側の樹木を剪定しました。
北側の端から,南側のプール横まで,きれいになりました。これからも,学校の環境整備を計画的に進めていきたいと思います。

PTA飯ごう炊さん2

 おいしいカレーができました。
 みんな,おなかいっぱい食べることができました。

 次回の飯ごう炊さんも楽しみですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)
3/15 スマイルウィーク・集団登校がんばり週間・合同あいさつ運動2年・ねぇおばちゃん読んで・藤森中学校卒業式・部活動(バスケ・陸上)
3/16 部活動(ソフト交流試合・深草小)
3/18 集団登校がんばり週間
3/19 集団登校がんばり週間・今年度給食終了・大掃除・部活動(和太鼓)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp