京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:73
総数:624764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

放課後まなび教室 閉講式

画像1
画像2
画像3
 今日は,平成24年度放課後まなび教室の閉講式でした。

 式の中で,子ども達は,「もう終わり?」「次はいつあるの?」

 と,放課後まなび教室を惜しむ声が…。

 来年度は,5月ごろ,開講式があると思います。

 それまで,それぞれでの「まなび」をがんばりましょう。

部活動バドミントン部・「今年度最終の紅白戦」

 本日も先週に引き続き,学年を紅白にわけて,学年ごとに試合をしました。
なんと!今週も11対11の引き分けでした。
6年生からコーチにお礼の言葉を最後に,今年度のバドミントンの部活動は,終了しました。
 保護者の皆様には,試合の応援など,ご協力ご支援いただきありがとうございました。



画像1
画像2

部活動交流会卓球の部

 今日は,桃山南小で部活動交流会がありました。卓球個人の部には,4・6年生の男女が出場しました。少し緊張していたようですが,4・6年生男女とも優勝4年男子と6年女子は1・2・3位すべて砂川で占めました。また入賞まであと一歩という「良い試合」もたくさん目にすることができました。
 日頃から「こつこつ」と練習に励んだ成果です。支えて下さった方々への感謝の気持ちを忘れずに,これからも卓球に親しんでほしいですね。
画像1

春よ,こい

画像1
 校門前の「春めき」の苗木の横に,別の木が1本あります。

 その花をよく見ると,花の蕾が…。


 思わず「春よこい」の歌をくちずさんでしまいました。

卒業生を送る桜「春めき」植樹

 先日,神奈川県南足柄市の古屋さんという方から,ご好意により京都市の小中学校に卒業生を送る桜「春めき」の苗木を寄贈していただきました。

 正門を入ってすぐ右側の池の前に,「春めき」を植樹しました。

 何年後かの卒業時,「春めき」の桜が咲くのが楽しみです。それまで,大切に育てていきます。
画像1

半日入学・就学前子育て講座

 3月1日,午後2時より,平成25年度入学児童対象の半日入学と,保護者対象の就学前子育て講座がありました。

 就学前子育て講座では,元京都女子大学非常勤講師・元京都女子大学附属小学校教諭の「おおいし すすむ」先生より,“育てよう「自分の思い・考えが言える子を”ーいま求められる親子のふれ合い・絆ーというテーマでのお話をいただきました。

 先生の温かい人柄があふれる,「子育てとは?」について考えさせられる素敵は講座でした。

 半日入学では,4月から新1年生になる年長さんの子ども達が元気いっぱい,半日入学で学校生活を体験することができました。
画像1
画像2

移動リサイクル回収

 先月2月17日(土)と27日(水),砂川小学校で「移動式資源回収モデル事業」として,リサイクル回収が行われました。
 てんぷら油から古着,小型家電,剪定枝など23品目の回収でした。

 エコライフ,大切にしたいですね。
画像1画像2

教職員による読み聞かせ(2年生)

 今日は,「どの先生が来てくれるのかな?」とドキドキワクワクで待っていた2年生。
読み聞かせが始まると,みんな真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

おはようタイム読み聞かせ3

 6年生の教室をのぞくと,静かに先生の読み聞かせに耳を傾けていました。6年生の読み聞かせは,情景を思い浮かべたり,聞きながら考えたりするようなお話で,それぞれ思いをもって聞いているようでした。高学年になっても,低学年とは違う読み聞かせの愉しみがあるように感じました。
画像1
画像2
画像3

おはようタイム読み聞かせ2

 おはようタイム中の3年生の教室をのぞくと,先生の読み聞かせを聞きながら,くすくすと友達と顔を見合わせて笑ったり,お話に一生懸命耳を傾けて,イメージをふくらませていたり,とても和やかな様子でした。お話の会にもよく参加してくれる3年生。読み聞かせが大好きな様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)
3/11 スマイルウィーク・クラブ・部活動(バレー・陸上)
3/12 スマイルウィーク・制服渡し6年・ぼちいこ(低)・部活動(卓球・ゲートボール)
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp