京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up144
昨日:73
総数:624894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

第2回 BBS工作教室 4

 これが,今日の作品の一部です。

みんな,作品をかばんに入れておうちに持って帰りました。

 次回もまた,楽しい工作教室を行います。

 楽しみにしていてね!
画像1
画像2
画像3

第2回 BBS工作教室 3

画像1
画像2
画像3
 次は,トントンずもうです。

 これは,小さい作品なので,すぐに完成させ,みんなで「トントントン!」とすもうをとり始めました。

 「はっけよい。のこった!!」

第2回BBS工作教室 2

画像1
画像2
画像3
 さて,今日は,「万華鏡作り」と「トントンずもう」の2つを作りました。

 まずは,万華鏡作りから。

 BBSのお兄さんお姉さんやおうちの方,お友達といっしょに一生懸命作っていました。みんな,とても真剣!!

第2回BBS工作教室

 今日,9月15日は,第2回目のBBS工作教室でした。
 事前からたくさんの児童が参加申込みをしていました。とても楽しみにしていたようです。

 今日は,会場の多目的室には,児童と幼児さんでおよそ40名,保護者の方10名,教職員6,そして,BBSの学生ボランティアが22名と大変多くの参加で大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

親子読書会 3

画像1
画像2
画像3
 大型絵本を囲んでの親子読書風景です。

 とても,楽しそうですね。

親子読書会 2

画像1
画像2
画像3
 さて,いよいよ「親子読書」のスタートです。

 親子で読んでみたい本を選び,読書に親しむことができました。
 これを機に,おうちでも「親子読書」のひとときを過ごしていただければうれしいです。

親子読書会

 今日は,砂川小学校の第1図書室にて「親子読書会」を行いました。
 申込受付期間が短かったにもかかわらず,50名以上の申込みがありました。実際には,当日参加の方もいらっしゃり,60名を超える参加となりました。

 はじめに,図書担当教諭より,学校図書館の案内や,新刊図書の紹介を行いました。子どもたちは,新しい本に目を輝かせていました。
 次に,図書ボランティアの方々による,読み聞かせを行いました。「はしれ!いちばんぼし」と「にゃーご」です。役割読みで,まるでお芝居を見ているような感じでした。
 
画像1
画像2
画像3

ふれあい清掃 2

画像1
画像2
画像3
 前半のふれあい清掃に続き,後半は外回りのお掃除です。
 運動会に向けて,運動場の石を拾ったり,夏休みの間に伸びた草ひきをしたりしました。汗びっしょりになりながら,掃除をがんばりました。


ふれあい清掃 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,授業再開と合わせて,「ふれあい清掃」を行いました。前半は,子どもたちとおうちの方々で,力を合わせて教室や廊下,窓などをお掃除しました。夏休みの間のほこりやよごれがきれいになり,気持ちよく学習にむかえることができました。

8月29日(水)朝会 校長先生の話から

画像1
 長い夏休みが終わり,今日から学校生活が始まりました。校長先生は,オリンピックでメダルを獲得した選手たちは,メダルをとれたのは,まわりの人たちのおかげですと,どの選手も感謝に気持を大切にしていることを話されました。みなさんも,周りの人を大切にして感謝する心を大切にしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 部活動(バドミントン・音楽・陸上)・放課後まなび教室
9/20 部活動(お茶の会)・お話の会
9/21 部活動(バスケ・陸上・ソフト)・ねえ,おばちゃん読んで・放課後まなび教室
9/22 秋分の日
9/23 区民運動会(予30日)
9/24 スマイルウィーク・クラブ・部活動(バレー・陸上)
9/25 スマイルウィーク・部活動(卓球・ゲートボール)・放課後まなび教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp