京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:143
総数:627604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

地震・火災の避難訓練を実施!!

画像1
画像2
画像3
 激しい地震とそれに伴う火災から,身を守る避難訓練をしました。
今回は,伏見消防署の方のご協力で,水幕ホースの横を通っての避難や煙中体験ハウスの体験をさせてもらいました。消防隊長から火災による煙の危険性の話を聞き,体験したことでハンカチを当ててすばやく避難することの大切さがわかったようです。
 

お話の会 1月

画像1
画像2
画像3
 平成24年最初のお話の会。今月は,てあそび「ごんべえさんのあかちゃん」とお話「チリンのすず」でした。
 「チリンのすず」−題名を聞くと,とてもかわいらしいイメージだったのですが,羊のチリンがおおかみに殺されてしまったお母さんの復讐をする,といった,少し悲しいお話でした。
 チリンがお母さんをとても好きだったということだけでなく,復讐のために,弟子となっておおかみと過ごすうち,おおかみをお父さんのように慕っていたということに気づく,というあたりは,1,2年生にはちょっぴり難しいお話だったかもしれません。
 でも,本を通して,生き方を考える,生き方を学ぶことができるということを感じた今月のお話の会でした。
 図書ボランティアのみなさん,毎月,趣向を凝らした読み聞かせの会,ありがとうございます。来月もどうぞよろしくお願い致します。

工作教室

画像1画像2
 12月17日(土)の午前に,「工作教室」を行いました。龍谷大学BBSの学生さんから簡単なゲームをしていただいた後,クリスマスカードを作りました。素敵なクリスマスカードを夢中になって作っていると,あっという間に時間が過ぎました。

お話の会 12月

画像1
画像2
画像3
 今年最後のお話の会です。
 今月のお話は「オオカミグーのなつかしいヒミツ」です。オオカミのグーといたちの心温まるお話です。

 「今日の絵本は小さいので絵が見えにくいですが,よく耳を働かせて聞いてね。」
 という図書ボランティアの方の声かけのあと,読み聞かせが始まりましたが,本当にどの子どもたちもしっかり耳を働かせながら,真剣にお話に聞き入っていました。
 
 そして,そのあと,12月ということで,「あわてんぼうの サンタクロース」を図書ボランティアさんの演奏に合わせて楽しく歌いました。

 今年も1年,楽しいお話の会をありがとうございました。来年も楽しいお話を楽しみにしています。

中間マラソン開始

画像1画像2
12月1日(木)に行われる「マラソン大会」に向けた取組の一環として,「中間マラソン」が始まりました。中間休み前半の約5分間,運動場を走ります。今日は,5年生が代休日ということで,1〜4年生と6年生が走りましたが,明日からは全校児童がそろって体と心を鍛えていきます。

花背山の家情報9

画像1画像2
いよいよ最終日となりました。
天候は雨ですが,寒くはないです。
朝から荷物整理や部屋の掃除をして,9時から「花背焼き」を楽しんでいます。

花背山の家情報8

画像1画像2
天狗杉登山も雨にあうこともなく,無事終えることができました。
天狗杉山頂では,鞍馬周辺を見ながらお弁当を食べることができました。
また,幸運なことに,琵琶湖を見ることもできました。
夜には,大キャンプファイヤーを楽しみました。
大変な盛り上がりようで,ファイヤーが終了するまで雨も待ってくれていたようです。

花背山の家情報7

画像1画像2
午前9時30分現在,天候は曇りです。
朝の集いでは,元気に準備運動を行いました。
今日の日中のメインプログラムである「天狗杉登山」にも元気よく出発しました。

花脊山の家情報6

画像1画像2画像3
 ほぼ一日中晴れのよい天候に恵まれた一日でした。
 午前中には,魚をさばいて,塩焼きにしておいしくいただきました。
 午後からは,冒険の森でアスレチックを楽しみました。
 そして,夕方から野外炊事場で「焼きそば」を作りました。
 段取りもよくなってきて,昨日よりも早く片づけができました。

花脊山の家情報5

画像1画像2
 早朝は曇っていましたが,9時40分現在,晴れています。
 今日は,魚つかみを行い,その魚をさばいて炭火焼きにします。
 昨日できなかった「冒険の森」での活動も予定しています。
 写真は,朝のつどいと朝食の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 スマイルウィーク・5年音楽鑑賞教室(14:00〜15:10)・ ぼちぼちいこか低学年・部活動(卓球・ゲートボール)
1/25 スマイルウィーク・ALT ・フッ化物洗口・ぼちぼちいこか高学年・部活動(音楽・バドミントン・陸上)
1/26 スマイルウィーク・小さな巨匠展(〜29日)・部活動(グランドゴルフ)・ PTA交通整理
1/27 研究発表会 ・スマイルウィーク・ PTA運営委員会(10:00〜)
1/28 部活動(ソフトボール)・初釜
1/30 クラブ活動・部活動( バレーボール・陸上)

学校だより

学校評価

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp