京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:217
総数:624619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

お話の会 2月

画像1
画像2
 先日,月1回恒例の「お話の会」がありました。毎回,お話の読み聞かせの前に,楽しい歌や手遊びをしてくださいますが,今回は,「トントントントン????」でした。トントントントンのリズム遊びをしていきながら,お話を聞く準備OK!!
 2月のお話は,「わすれられない おくりもの」でした。歳をとったあなぐまさんが亡くなってしまったあと,まわりの動物たちは深い悲しみに包まれてしまいました。でも,あなぐまさんに教えてもらったさまざまなことを思い出すうちに,悲しみからあたたかい思い出へと変わっていきました。あなぐまさんはいつまでもみんなの心の中にいる・・・。
 読み聞かせをしてくださっている間の子どもたちは,真剣な表情でした。

 さて,来月が今年の「お話の会」最終です。どんなお話をしてくださるか,楽しみです。

2月15日の朝会

画像1
画像2
画像3
○校長先生から「残り少なくなった学年の締めくくりを大切に過ごしましょう」というお話がありました。また,学校をきれいにしていくことの大切さについてのお話もありました。
○「私とみんてつ(民鉄) 小学生新聞コンクール」「読書感想文」の佳作等の表彰式を行いました。その後,京都府佳作に選ばれた6年生が全校児童の前で読書感想文を発表しました。

交流給食 楽しかったよ

 1月17日から21日まで給食感謝週間です。「各クラスや学年で給食を通して,食べ物や栄養の学習をし, 感謝して給食や毎日の食事を頂こう。」という取組です。
 19日は, 交流給食をしました。1年生と6年生・2年生と5年生・3年生と4年生が, クラスの半数が入れ替わり, いっしょに給食を食べるという取組です。
 写真は1年生と6年生の交流給食の様子です。楽しそうな表情がいっぱいの時間となりました。
画像1画像2画像3

お話の会 1月

新年が明けて,最初の『お話の会』でした。今日のお話は「せいぎのみかた ドラフラ星人の巻」でした。お話を聞いていくにつれて,人は「見かけ」で判断してはいけないのだ,ということに気づかされました。お話を聞きに来ていたのは,1年生が多かったですが,1年生なりにそのことを感じ取っていたようです。最後はちょっぴりせつない終わりでした・・・。来月はどんなお話をしてくださるのか,今から楽しみにしています。
画像1画像2

平成23年 スタートです

1月11日,授業が再開しました。今年は年始からとても寒い日が続き,体育館の中は冷え込んでいましたが,どの児童も新年の目標を持って,がんばる意欲満々の様子でした。朝会の最後には,12月の終わりに行われた卓球の大会でグループ優勝したチームの表彰がありました。寒さに負けず,勉強も運動もしっかり取り組む砂川の子どもたちであってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

人権集会

画像1
 12月6日(月)から12月10日(金)まで校内人権週間として、各学年ごとにいろいろな取組が実施されました。そのまとめの会として、12月13日(月)に人権集会を実施しました。

お話の会12月

今日は、今年最後のお話の会がありました。今回は「クリスマスなんかだいっきらい」という紙芝居でした。どの子も楽しそうにお話を聞いていました。その後、まだ時間があったので、「へんしんプレゼント」というお話も読んでいただきました。今日は、どちらもクリスマスにちなんだお話でした。
画像1
画像2

朝会 12月

 今日,12月の朝会を行いました。
 はじめは,サイエンスコンテスト,部活動バレーボール,大文字駅伝予選会の表彰でした。それぞれの分野で砂川小学校のみんなががんばっていることが感じられました。
 次に,校長先生からのお話を聞きました。12月は人権月間ということで,人権について考えるお話をしていただきました。「自分も人も大切にする」とはどういうことなのか,各学年でしっかり考え,生活に生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

18日 学芸会

画像1
 18日の学芸会に向けて,仕上げの段階となりました。学年や学級のお知らせポスターを掲示板に貼って,校内の雰囲気も益々盛り上がってきました。当日,たくさんの方々のご来校をお待ちしています。

素敵な「手作りベンチ」をいただきました

画像1画像2
11月14日(土)の午前に,砂川少年補導委員会の皆さんが中心となって準備してくださった「チェーンソーアート見学」と「飯ごうすいさん」が本校運動場で行われました。丸太からチェーンソーを使ってベンチを作る工程を見せていただきました。できあがったベンチは,学校に寄贈していただきました。また,飯ごうを使って作った「きのこごはん」と「豚汁」「やきいも」をおいしくいただきました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 朝会(感謝式) 部活(卓球・ゲートボール)
3/9 お別れ遠足予備日 フッ化物洗口 部活(音楽・バドミントン・陸上)
3/10 町別児童会 銀行振替日 経理の日 PTA交通整理 部活(グランドゴルフ)
3/11 集団登校がんばり週間 1/2成人式4年 ねえおばちゃん読んで(昼休み) 部活(バスケットボール・陸上)
3/12 部活(ソフトボール)
3/14 クラブ活動(最終) 集団登校がんばり週間 スマイルウィーク ぼちぼちいこか低学年 PTA総会10時〜  部活(バレーボール・陸上)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp