京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:124
総数:625907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

先生図鑑インタビュー

画像1
画像2
先生図鑑を作る学習をしています。わかば学級以外の先生へのインタビューを始めました。先生は何色が好きなのかな?先生に人気のお菓子は何だろう?とても気になりますね。

計量戦隊ハカルンジャー(長さ)

画像1
画像2
計量戦隊ハカルンジャーでは、身の回りの様々なものを測る学習をしています。
理科の時間にロケットを作ったので、ロケットの飛んだ長さを測定しました。
測った長さをチームごとに合計したり、長さの違いを比べたりして、楽しみながら長さの学習をしました。

漢字カード

画像1
漢字カードを使って、日常生活で使う漢字を素早く読む学習をしています。
1回目より2回目が早く読めるようにみんな集中して取り組んでいます。

ロケットをつくろう

画像1
理科の時間にゴムの力を利用してとばすおもちゃを作りました。
着陸したい惑星を決めて、その惑星までの距離を考えてゴムを引く強さを考えていました。

サツマイモの苗を植えたよ

画像1
わかば学級の野菜畑に、サツマイモを植えました。
畑に行く前にどのようにして植えるか子どもたちに聞くと、
「横にして植えると思う。」
「くきだけ土に埋めて、葉っぱは出しておくんだと思う。」
などと、去年育てたことを思い出して意見を出していました。
野菜畑の真ん中の畝にみんなで丁寧に植えました。
秋においしいお芋ができるように、これから水やりやお世話を頑張っていきます。

しょうゆせんべい

画像1
お誕生日会で調理実習をしました。
しょうゆせんべいを作って食べました。
「醤油とごま油の相性が良くて、パリパリでおいしかった」と好評でした。

4月お誕生会

画像1
4月にできなかったお誕生会を実施しました。
4月生まれの友だちの好きなものや好きなことをイメージして、飾りつけをしたり、誕生日カードやプレゼントを作ったりしました。
とても喜んでもらえました。

ころがしドッジボール

画像1
体育の時間に「ころがしドッジボール」をしました。複数のボールを使ったので、思わぬ所からボールが転がってきて、きゃあきゃあ声を上げる様子が見られました。

「先生図鑑を作ろう」

画像1画像2画像3
わかば学級のみんなで、砂川小学校の先生図鑑を作っています。
先生の名前や好きなものをインタビューするために、どのような言葉遣い、態度でインタビューすればよいか話し合いました。
そして、インタビューの内容が決まり、まずはわかば学級の先生にインタビューをしました。
みんな少し緊張した様子でしたが、しっかりと質問をして答えを書きとっていました。
1年生は自分カードを先生に渡す練習をしています。
これからいろいろな先生にインタビューしに行くのをとても楽しみにしているわかば学級の子どもたちでした。

おいしそうなスイーツ

画像1画像2
わかば学級で図工の時間に、こむぎこねんどを使ってスイーツを作りました。
色合いや形を考えて、おいしそうに見えるように工夫していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 再検尿
6/5 フッ化物洗口 SC
4年:交通安全教室(自転車)
6/8 休日参観
引き渡し訓練
4年:非行防止教室
学校運営協議会
6/9 飯盒炊飯
6/10 代休日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp