京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 学活 お箸の持ち方

画像1画像2画像3
今日は栄養教諭の先生に「正しいおはしの持ち方」を教えてもらいました。

教えていただいた持ち方で、小さいスポンジや金時豆、大豆などをつまむ練習をしました。

みんな黙々と集中して取り組んでいました。

早速、給食の時間に正しいお箸の持ち方を意識している子もいました。

わかば 算数 お買い物ゲーム実践練習

画像1画像2
小さな巨匠展見学の後に、イオンモール京都で駄菓子屋さんにお買い物ゲームの実践をする予定です。

実践をするにあたって、事前に練習をしました。

駄菓子をおこづかい300円で買えるように暗算したり、メモ用紙に筆算をしたりしていました。

一生懸命計算して、レジで300円ちょうどで買えた時はとても喜んでいました。

わかば 国語 スピーチすごろく

画像1画像2
「みんなの前で話す」ということを練習するために「スピーチすごろく」を始めました。

スピーチのお題をみんなで考え、取り組みました。

初めはどんな風に話したらいいのか分からない様子でしたが、だんだんと、「私の好きな○○は〜です。理由は〜だからです。」と話せるようになってきました。

お題を変えて、何度も取り組んでいく予定です。

わかば 音読の練習

画像1画像2
最近、国語の学習でグループに分かれて音読の練習をしています。

「3匹のやぎのガラガラドン」と「てぶくろ」をそれぞれのグループで話し合いながら、声色を変えたり、声の大小を変えたりと工夫して練習しています。

役になりきって読んでいる人が多くなってきました。

わかば 冬休みの思い出スピーチ

画像1
3学期がスタートしました。

下駄箱で久しぶりに会う友達と冬休みの出来事を話をしたり、ゲームがどこまで進んだかをお互いに言い合ったりと元気な姿で登校してくれて嬉しく思います。

1年の締めくくりができるよう、3学期も様々なことに取り組んでいきたいと思います。

3学期ももどうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp