京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:73
総数:624815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 生活単元 1年生をわかば夏祭りに招待しよう!

画像1画像2画像3
今日も1年生をわかば夏祭りに招待しました。

今日は、くじ引き屋さんやたこ焼き屋さんが人気でした。

「楽しかった〜!」「また開いてな。」と言ってもらえて嬉しそうでした。

お客さんがたくさん来て行列ができていると、うれしいですね。

わかば 国語 どうぶつずかん

画像1
グループに分かれて、動物を調べています。

ペンギンのグループは、

「はやくおよぐのがすごい!」「かしこいのがすごい!」など、図鑑や本を使って調べていました。

写真は、それぞれが調べたものを台紙に貼るためにレイアウトを考えているところです。

わかば 生活単元 わかば夏祭りに1年生を招待しよう

画像1画像2画像3
今日は1年生をわかば夏祭りに招待しました。

ゲームのやり方を優しく教えていたり、「どれがいいですか?」と聞いたり…

わかばの子どもたちは、店員さんとして楽しそうに接客していました。

1年生もチョコバナナやお好み焼きなど… をおいしそうに食べる真似をしてくれていました。

わかば 国語 もっと知りたい友だちのこと

画像1画像2
自分の好きなことや好きなものをロイロノートにまとめ、発表しました。

「友達の話をしっかり聞く」ということを意識して聞きました。
実際の写真があると、興味をもって聞くことができていました。

友達の話を聞いている時につい口を挟んで感想や質問を言ってしまう子どもがいるので、今後の課題としてまた学習していきたいと思います。

わかば 国語 ほんはともだち

画像1
今日は「あたまにかきのき」を読み聞かせしていただきました。

秋にちなんだ食べ物や魚も出てきて、とてもユニークでおもしろいお話でした。

秋といえば… 

また、お家でもお話してみてください。

わかば 生活を見直そう!

画像1
今日は養護教諭の先生に生活習慣について教えてもらいました。

みんなの体や心が成長するためには、「運動」「食事」「睡眠」が大切だというお話を聞きました。

話を聞いた後にチェックシートで自分の生活を振り返りました。

「ゲームをしすぎていたな。」「9時までに寝ていないな。」と考えながら答えていました。

わかば 生活単元 わかば夏祭り1

画像1
画像2
画像3
今まで一生懸命準備してきた「わかば夏祭り」を開催しました。

自分のお店にお家の人がお客さんとして来てくれて、とても嬉しそうな子どもたち。

「どれがおすすめですか?」と聞かれると、「チョコバナナです。」とやり取りをしている姿も見られました。

一生懸命作った屋台の商品はどれも本格的でおいしそうでした。

たくさんお客さんに来てもらえて、生き生きとしていた子どもたちでした。

わかば 生活単元 わかば夏祭り2

画像1
画像2
食べ物屋さんとゲームコーナーの2部制で行いました。

ゲームコーナーでは、金魚すくいでたくさん金魚をすくっていたり、トランプの数ならべで店員さんと戦ったりしていました。

店員さんに負けると、「また頑張ってください。」と言われていました。

最後に感想を聞くと、「もっとお客さんに喜んでもらえるように工夫したいな。」「数ならべに負けて悔しかったです。」といろいろな感想を聞くことができました。

本日はお忙しい中、自由参観にお越しいただき、ありがとうございました。
また、お家でもお話してみてください。

わかば 夏祭りの接客練習2

画像1
ゲームの接客の練習もしました。

ルール説明の仕方が難しく、「どうしたらいいんだろう?」と言いながら、

お客さんと話していました。

実際に練習してみて、足りないものや必要なものが分かり、良い時間になりました。

わかば わかば夏祭りの接客練習1

画像1画像2画像3
今日は接客の練習をしました。

「いらっしゃいませ〜。」「どれにしますか?」

高学年をお手本にして、下級生も練習していました。

どんな言葉をお客さんにかけようか悩みながら練習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
体育館シート敷
3学期始業式・給食開始
3/12 6年:子どものためのオペラ
3/13 フッ化物洗口 SC
登校がんばり週間(〜14日)
3/14 町別児童会・集団下校

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp