京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up148
昨日:176
総数:626635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば 体育 サッカー

画像1
画像2
低学年と高学年に分けて、サッカーをしました。

低学年は二対二に分かれて、平和にサッカーをしました。ボールを見て、自分がどこに動けば良いのかを考え、少しずつボールの先に動けるようになってきました。

高学年も二対二に分かれて行いましたが、こちらは本気のサッカーをしました。ドリブルやパスをスムーズに行い、ゴールを決めると「よっしゃー!」とガッツポーズをしていました。

わかば お花を植えたよ

画像1
画像2
花壇に春のお花を植えました。

卒業式や入学式に向けて、華やかな花壇になりました。

わかば 3年生からの安全マップ

画像1
3年生が安全マップを作ってくれました。
今日、砂川校区の安全マップの説明をしに教室に来てくれました。

「危険な場所や110番の家がある場所には、丸シールが貼ってあるので分かりやすくていいと思いました。」と3年生に感想を伝えていました。

わかば 体育 ハンドベースボール

画像1
画像2
体育でハンドベースボールをしています。

子どもたちVS担任3人で試合をしました。

白熱しましたが、結果は引き分けでした。

振り返りでは、「今度は、下からすくい上げるように打ちたい。」「遠くに飛ばしたい。」など、次回どうしたらいいかを書いている子どもがいました。

わかば 音読 心を込めて読もう

画像1
【きみのことがだいすき】というお話を音読しています。

今日は、自分の好きな場面を選びました。

「やさしい感じがするから。」「暖かい気持ちになるから。」と理由も一緒に考えました。

わかば 生活 畑の整備

画像1
画像2
雑草を抜き、畑の整備をしました。


今日は全員が手にいっぱいの雑草を持ち、声をかけ合いながら頑張っていました。

わかば 国語 心をこめて音読しよう

画像1
今回の音読の目標は「表現をつけて読むこと」です。

暖かいお話なので、優しく語りかけるように読んでいました。

わかば 生活 じゃがいものお世話

画像1
画像2
じゃがいもを植えてからしばらく経ったのに

じゃがいもの芽が出てきません。

「なんでだろう?」「遅いな。」と言いながら、水をあげていました。

最近、昼間は暖かくなってきたので早く芽が出ますように…

わかば 感謝式・6年生を送る会

画像1
今日は感謝式と6年生を送る会がありました。

子どもたちが安全に登下校できるように毎日「おはよう!」「さようなら!」と見守ってくださっている安全ボランティアの方々などへの感謝をもちながら、テレビ画面越しに見ていました。

6年生を送る会では動画視聴でしたが、各学年が一生懸命練習した出し物をみて、「すごい!」「歌声きれいやな。」という温かい声が聞こえてきました。



わかば 食の指導

画像1
画像2
画像3
今回の食の指導は「行事の食べ物」でした。

日本には伝統的な行事の食べ物がたくさんありました。

グループに分かれてゲームもしました。子どもたちは勢いよく札を取っていました。

給食ではひな祭り献立として、ちらしずしの具や三色ゼリーなどが出ました。この日を楽しみにしていた子どもたちにとってとても楽しい給食になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp