京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 待ちに待った給食のメニュー

画像1
画像2
数日前から「1月31日火曜日は、てりやきチキンサンドの具や〜!!楽しみやな。」とわくわくしていました。

給食の時間になると、パンに具を挟んで口いっぱいに頬張っていました。

何人もの子どもが「おかわり〜!」と元気に言っていました。

わかば 休み時間 ドミノ

画像1
画像2
今日は運動場がぬかるんでいて使えなかったので、教室で過ごしました。

絵を描いている子どもや鍵盤ハーモニカの練習をしている子ども、みんなで誘い合ってドミノをしている子どもがいました。

ドミノをしている子どもたちは、学年は違うものの「そっと歩いてや!」「倒れたらまたやり直さなあかん!」「倒れんようにバリケード作ろう。」と話をしながら遊んでいて、とても微笑ましかったです。

わかば 社会 POI(ポイ)

画像1
画像2
社会の学習でゲームを通してごみの分別について考えました。

資源ごみやリサイクル、燃やすごみなど、様々な分別方法があり、お題の物がどの分別に当てはまるのか...

子どもたちは頭を悩ませていました。

わかば 算数 100ポーカー

画像1
算数の時間に100ポーカーをしました。

全員ができるようにルールを工夫すると、よい並びの手札になるようにそれぞれが考えていました。

これからもっともっと子ども同士でいろいろとルールが工夫できそうです。

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1
画像2
巨匠展に向けて創ってきた作品がついに完成しました。

ぜひ子どもたちが一生懸命作った作品を見に行ってみてください。


わかば 算数 おかいものゲーム

画像1
画像2
今回のおかいものゲームでは、

グループに分かれて買い物を行い、どんな料理にするかを話し合いました。

担任が「今日の夜ご飯はこれにしよう!」と思う料理にするべく、それぞれ料理のおすすめポイントを伝えたり、食材について説明したりしていました。

それぞれのグループで話し合いが白熱していました。

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1
巨匠展に向けて作品が仕上がってきました。

「作りたい!」と思ったものをどのようにすれば表現できるかを考え、

試行錯誤していました。

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1画像2
巨匠展に向けて

子どもたちの想像が広がっています。

「雲に見えるように糸でつるして見よう。」「レストランのメニューでイラストを描いてみたよ。」など、思いが詰まった作品になっています。

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1
画像2
巨匠展に向けて毎日こつこつ取り組んでいます。

「こうしようかな?」「ここは砂利のようにしたいな。」など、子どもたちの想像力は広がっています。

わかば 図工 1月のカレンダー

画像1
1月のカレンダーを描きました。

2023年になったので、今年頑張ることを書きました。

「算数をがんばる」「体育をがんばる」「部活をがんばる」など、それぞれが頑張ろうと思っていることを書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp