京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:196
総数:626315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば うさぎのえさやり体験1

昼休みにうさぎのえさやり体験をさせてもらいました。
うさぎ小屋に行く前は「こわいな。」「ドキドキするな。」と言っていましたが、ニンジンやキャベツをそっと置いてあげると、お腹がすいていたのかパクパク食べてくれました。パクパク食べている様子を見て、「かわいいな。」「めっちゃ食べてる!」ととても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

わかば 休み時間 ダンスの練習

画像1画像2
休み時間にタブレットを見ながら砂リンピック2022で踊るダンスを練習していました。
「一緒に練習しよう!」と誘い合って、楽しそうに踊っていました。

毎日休み時間に練習しているのでだんだんと曲のテンポに合わせてできるようになってきました。

わかば うさぎのえさやり体験2

画像1
画像2
画像3
うさぎのえさやり体験をさせてもらいました。
昨日先に体験した子どもたちの様子をみて、「早くしたい!」「いつするの?」と楽しみにしていました。「うさぎ小屋の中には飼育委員さんしか入れないから、今日は特別な日だね。」とワクワクしながらうさぎ小屋に行き、えさをあげました。

そっとニンジンやキャベツをあげたり、飼育委員さんが水を変えるところを見たりし、貴重な経験ができました。

わかば 生活 わかばロッキーズ

画像1
画像2
本日わかばロッキーズが再始動しました!

砂場の土が固くなってしまっていたので新しい土を入れることになり、固い砂場をみんなで掘りおこしました。掘りおこした土は運動場にまき、再利用しました。

えっさほいさと土を掘ったり、運んだりしました。みんな楽しんで活動していました。

わかば 音楽 ハンドベル

子どもたちが興味・関心のある曲をハンドベルで演奏しました。「手首を使って前に振ってごらん。」と伝えると「リーン。」ときれいな音を鳴らすことができました。これからハンドベル以外の楽器も含めて合奏ができるように練習していきます。
画像1
画像2

わかば 自立活動 はしを使って

粘土で作った大小さまざまな形をはしでつまむ練習をしました。大きいものがつまみやすい子どももいれば、小さいものがつまみやすいという子どももいました。「はしの持ち方難しいな。」「全然つまめないよ。」という声もありましたが、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と上手につまめるようになっていました。
画像1
画像2

わかば4年 社会見学「さすてな京都」

 4年生が、社会見学で「さすてな京都」へ行きました。京都市南部クリーンセンター内にある、最先端の技術でごみを安全に処理し、エネルギーに変える施設です。

 ペダルを漕いで発電体験をしたり、見学ルートに沿ってごみ処理のしくみを学んだりしました。お子さんがどのようなことを学んだのか、ご家庭でもごみを減らす工夫など、話題にしてみてください。

 また、さすてな京都では、休日にご家族で楽しめるイベントもたくさんあるようですので、また機会がありましたら、是非行ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

わかば 図工 おはなしの絵

おはなしの絵の続きをしました。お話を想像しながら自分でアレンジを加えて描いている子どももいました。
背景は絵の具やコンテ、スタンピングを使って表していこうと思います。
画像1

わかば 自立活動 手先を使って

はしの練習をするために粘土で作った道具に色を塗りました。手先を器用に使って、小さな粘土に筆で色を塗りました。職人のように白色が見えなくなるまで塗っている子どももいました。
画像1
画像2

わかば 自由参観日2

5時間目に図工で『おはなしの絵』をしました。
「まいごのモリ―とわにのかばん」というお話を聞き、想像して絵を描きました。「わにのかばんを持っている様子」「わにのかばんの中にかえるの財布が入っている様子」など、動きをつけて描きました。


今日は参観にお越しくださり、ありがとうございました。少し緊張していた子どももいましたが、普段の様子が見ていただけたのではないかと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp