京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:196
総数:626321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば こくご

画像1画像2
マシュマロつかみをした後に楽しかったことやおもしろかったことを作文に書きました。
みんな黙々と一生懸命書いていました。

わかば夏祭り2日目(マシュマロつかみ2)

画像1
画像2
高学年は作戦を立てておはじきをとる人とマシュマロをとる人に分けていました。
お箸の人はおはじきをつまみ、スプーンの人はマシュマロをすくうという作戦を立てているグループもありました。
どんどん暑くなっていく日にぴったりの授業でした。

わかば夏祭り2日目(マシュマロつかみ1)

画像1
画像2
回復授業2日目では、昨日行った流しマシュマロを進化させてマシュマロ・おはじきつかみをしました。1分間で協力して多く取るためにはどうしたらよいかをグループで考えながら勝負しました。
低学年はスプーンを使って作戦は立てずに黙々とすくっていました。

わかば夏祭り(流しマシュマロ)

画像1
わかば学級で流しマシュマロをしました。
発泡スチロール製の緩衝材をマシュマロに見立てて,それにイラストなどを描いて,流しそうめんのように流して,スプーンや箸でつかむ遊びです。
みんなわいわいきゃあきゃあ言いながら楽しんでいました。

夏休みのきゅうり

画像1
夏休みにきゅうりが一度に8本も取れました。
まるまると太ったりっぱなきゅうりです。

わかば夏祭り(空気砲)

画像1
わかば学級は夏休み中に回復授業がありました。
空気砲を使ってみんなで作った的を倒す遊びをしました。
どうすれば勢いよく空気が出るのかを考えながら遊ぶ姿も見られました。

虫取り大会

画像1
わかば学級は夏休み中に回復授業がありました。
夏の虫を網をもって捕まえました。
アブラゼミ2匹,クマゼミ2匹,オンブバッタ2匹を捕まえました。

わかばゆうえんち

紙を立てたりねじったりして立体的に造形し,自分の思い描く遊園地のアトラクションを作りました。みんなの作品を集めて「わかばゆうえんち」ができました!
わかば2の部屋に展示しているので,個人懇談会の際に是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

卓球バレーのラケットを新しくしよう

画像1
卓球バレーにみんな楽しんで取り組んでいますが,1年間使ったラケット(ダンボール製)はぼろぼろに…。
新調するにあたって今度は絵を描くことにしました。より愛着をもって大事に使ってくれると思います。

水あそび準備

画像1
水あそびの準備で,マヨネーズなどの容器に油性マジックで絵を描いたり,色を付けたりしました。カラフルで楽しく仕上がっています。当日良い天気ならば,光が透けてより美しく感じられることでしょう。今から楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp