京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up147
昨日:196
総数:626458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば トンボを見つけたよ

画像1
昼休みに生き物探しに出かけるとなんとトンボが!!!

「春なのにトンボがいるね。」と言いながらトンボの種類が気になるようでした。

また図鑑でトンボの種類を調べてみようと思います。

わかば ミカンの木

今日は草を抜いて土壌を作り,ミカンの木の苗を植えました。
「大きくなあれ。」と言いながら,水をあげていました。
どんな実ができるのか楽しみです。

画像1画像2

わかば 学級目標

画像1
画像2
画像3
図工の時間に学級目標を描きました。

なかよく たのしく ぜんりょくで flowersです。
“わかば”が成長して“花”になれるように…との思いから子どもたちが意見を出し合って考えました。

みんなで協力し,支え合っていけるように頑張っていきます。

わかば 生活 いきもの大好き

画像1
今日はとても晴れていたので生き物を見つけに行きました。
図鑑や本を持っていき,何の生き物かを調べていました。

わかば 社会 都道府県カルタ

都道府県カルタをしました。各都道府県の特色を聞いて,手札をとります。一つ目のヒントが読まれたときに「分かった!」「あ!あそこか!」という声も聞こえました。都道府県カルタを通して,いろいろな都道府県の特色を知ることができました。
画像1

わかば 算数 お買い物ゲーム

画像1
画像2
算数の学習でお買い物ゲームをしました。今年度は現金払いだけではなく,高学年は電子決済という名の筆算を使って残金を計算する方法も行いました。高学年の子どもたちはもくもくと筆算で計算をしてお買い物をしていました。

合同スマイル

合同スマイル1回目でした。初めは恥ずかしそうに小さな声であいさつをしていましたが,だんだんと元気に気持ちの良いあいさつができるようになりました。「元気よくあいさつを返してもらえると清々しいね」と話していました。
画像1

わかば 体育 楽しくダンスしよう

今年度はじめての体育でした。まずは,ラジオ体操第一!みんなで体をほぐした後は,15分のやせるダンスをしました。じんわり汗をかく運動でしたが,子どもたちは余裕の表情でした。
画像1画像2

モンシロチョウのかんさつ

画像1
画像2
モンシロチョウの幼虫を育てるためにエサや住みかについて図書館に行って調べました。
「どんな」をキーワードにして「どんなエサを食べるのか。」「どんな家にしたらいいのか。」を調べ,みんなで共有しました。これからもモンシロチョウの成長を見守っていきます。

ぐんぐんにょきにょき

画像1
画像2
画像3
お花の絵を色々な方法で描きました。
手形やスポンジ,筆を巧みに使い,思い思いのお花を描いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp