京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:143
総数:627608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかばゆうえんち

紙を立てたりねじったりして立体的に造形し,自分の思い描く遊園地のアトラクションを作りました。みんなの作品を集めて「わかばゆうえんち」ができました!
わかば2の部屋に展示しているので,個人懇談会の際に是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

卓球バレーのラケットを新しくしよう

画像1
卓球バレーにみんな楽しんで取り組んでいますが,1年間使ったラケット(ダンボール製)はぼろぼろに…。
新調するにあたって今度は絵を描くことにしました。より愛着をもって大事に使ってくれると思います。

水あそび準備

画像1
水あそびの準備で,マヨネーズなどの容器に油性マジックで絵を描いたり,色を付けたりしました。カラフルで楽しく仕上がっています。当日良い天気ならば,光が透けてより美しく感じられることでしょう。今から楽しみにしています。

畑の野菜がたくさんとれました

画像1
畑にカカシを立ててから,畑の野菜が順調に収穫できています。
これまでは収穫直前に動物に食べられてしまうことが多かったですが,カカシのおかげなのか,収穫量が増えています。
収穫した野菜はグラフに記録して,どれだけ野菜がとれたのかを振り返っています。

100ならべ

画像1
「100かいだてのいえカルタ」を使って「100ならべ」をしました。
1から100までの数字の順にカルタを並べるゲームです。
楽しんでゲームをしながら大きな数の仕組みを学ぶことができました。

わかば 生活 夏の虫みつけた

画像1
画像2
校内で夏の虫さがしに出かけました。最近はとても暑いので虫もなかなかいませんでした。カメムシを1匹見つけました。

そろそろ「ミーンミン」とセミの声が聞こえる季節が近づいてきました。

かかしを作りました!

画像1
ショッキングなことに,わかば学級で大切に育てていた野菜畑が,土日の間に荒らされてしまいました。特にトウモロコシはほぼ全滅してしまいました。犯人はカラスなどの鳥獣だと考えられます。
これ以上の被害を防ぐため,わかば学級のみんなで話し合いを行い,かかしを作ることになりました。可愛らしいかかしを2体作りました。しっかりと働いてもらい,たくさん収穫できるといいですね。
画像2

わかば 算数 おかいもの

画像1画像2
配られたお小遣いの中でおかいものをしました。低学年は100円でお菓子を1つ買うにはどのお菓子を買えばよいかを考えました。高学年はお菓子を1回で100円以内におさめて買うにはどのお菓子をいくつ買うかを考えました。

これからもおかいもの学習を続けていきます。

わかば 音楽 リズム打ち

画像1
画像2
画像3
4分音符や4分休符,8分音符を使って,リズムを作りました。
初めはたたきにくいリズムになったり,分かりにくいリズムになったりと苦戦していましたが,だんだん拍に合ったリズムづくりができるようになってきました。

わかば 帰ってきたチョウ

画像1
タマゴから育てていたクロアゲハがチョウになりました!
3時間目にみんなで「元気でね。」「バイバイ。」とお別れをしたはずが...
昼休みが終わり,外から帰ってくると,なんと!お別れしたはずのクロアゲハが教室の中にいたのです!
「みんなが大切に育てていたから,わかばが大好きになったのかな。」とほっこりした出来事でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 個人懇談会 B校時
SC
スマイル集会(校内オリエンテーリング)
7/22 給食終了
1学期終業式
7/25 夏季休業(〜8/24)
授業予備日
7/26 授業予備日
全市交流会卓球
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp