京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:175
総数:626173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

わかば 読み聞かせ

あじさい読書週間ということで,読書タイムに読み聞かせに来ていただきました。

おかしになりたかったピーマンというお話は,「苦手なものにも挑戦しよう」ということを考えるきっかけになりました。

パンダどうぶつえんというお話は,「動物の種類に関係なく仲良くすることっていいね。」という声が聞こえてきました。

画像1

わかば 英語活動

画像1
英語の授業にALTのアリオーラ先生が来てくださいました。
子どもたちは自分の名前と好きなものについて英語で自己紹介をしました。

その後,アリオーラ先生の自己紹介を聞きました。子どもたちはアリオーラ先生と同じ歌手や食べ物が好きということが分かり,嬉しそうでした。

また,学校内でアリオーラ先生を見かけたら積極的に「Hello!」と話しかけてほしいと思います。

わかば 図工 アオムシだいすき

画像1
画像2
チョウの幼虫をじっと観察して描いた絵に絵の具で色を塗りました。
水をたっぷり使って,背景を淡い色にしたり,幼虫をカラフルにしたりして,それぞれの個性が出ている絵になりました。
完成まであと少しです。

わかば 体育 バッティング

画像1画像2
ポールにボールをのせて,ティーバッティングの練習をしました。初めは,なかなかバットが当たりませんでしたが,ボールをよく見てバットを振ると前に飛ばすことができました。

わかば チョウがかえったよ

画像1
育てていたチョウのさなぎがかえりました!
さなぎからチョウになっていることに子どもたちは登校してきてすぐに気が付き,大盛り上がりでした。
そして,チョウをよく観察して絵を描きました。
チョウの特徴をロイロ・ノートに書き,みんなで共有しました。

わかば 図工 だいすきアオムシ

画像1
画像2
画像3
アオムシをよく観察して,絵を描きました。
「手に乗せながら描くと詳しいところまで描けるよ。」と言い,じっと見て描いていました。
アオムシの動きをだそうと体をくねくね曲げながら描いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 6年:農育授業
6/22 4年:非行防止教室
フッ化物洗口
6/23 ALT SC
6/25 交通安全伏見区民大会
6/27 委員会(6年卒業アルバム用写真撮影)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp