京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up47
昨日:124
総数:625928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

わかば 英語 自己紹介の言い方を知ろう

画像1
画像2
ALTの先生に自己紹介をするために練習しました。
自分の好きなことをいうために「I like 〜?」を使って練習しました。

英語での言い方が分からない時は音声が出る教科書で調べました。
ペンで英単語をタッチすると英語を読み上げてくれます。


わかば 図工

画像1
画像2
画像3
図画工作をしました。
2年生は買ってもらった新しい絵の具セットを初めて使いました。

色を混ぜたり,水を足したりして一人一人の個性が輝いた作品ができました。

わかば 社会見学(奈良)3

画像1
画像2
画像3
東大寺の南大門に到着しました。南大門をくぐると両側にとても大きな金剛力士像がありました。みんな上を見上げながらくぐりました。

南大門をくぐりぬけると実物と同じ大きさの大仏の手のレプリカがありました。
右手と左手それぞれに意味があるようです。子どもたちは初めて見る大仏の壮大さに驚いていました。

わかば 社会見学(奈良)2

画像1
画像2
東大寺に向かって歩いています。
歩いている途中で鹿を見つけました。みんな「かわいい!」「あ,そこにもいる!」と大興奮でした。

わかば 社会見学(奈良)1

画像1
画像2
6年生が奈良に社会見学に行きました。
公共のマナーをしっかり守り,車窓を楽しみながら奈良にたどり着きました。

わかば 生活 ミカンの木に…

画像1
画像2
ミカンの木に2種類の卵を見つけました。
1つは黒い卵,もう1つは黄色い卵です。
どんなチョウが生まれてくるのか楽しみです。

わかば 生活 野菜の観察

画像1
画像2
画像3
野菜の観察をしました。2週間前に植えたズッキーニに小さな実がついていました。花はかぼちゃの花に似ていました。どんどん大きくなっておいしい実ができるよう願いながら水やりをしています。

わかば プログラミング

画像1
画像2
画像3
プログラミングでゲームを作っています。
どこにブロックを置いたらゴールまでたどり着けるのかを考えながら試行錯誤していました。
スタートしたら自動でゴールまで運んでくれるプログラミングを組んだ児童がみんなの前で発表し,みんなは「すごい!!」と目をキラキラさせて言っていました。

わかば 生活 アゲハチョウの幼虫の観察

画像1
画像2
アゲハチョウの幼虫を観察して気づいたことを「わかば昆虫記」に書きました。
「ぐねぐねと曲がりながら動いている」「頭の方に隙間があってそこが黒くなっている」「足のところが白いのはなぜだろう?」等の気づきが出てきました。

今日観察した幼虫は,もうすぐさなぎになりそうです。

モンシロチョウの羽化

画像1
わかば学級で育ててきたモンシロチョウが羽化しました。子どもたちの手の上で蜜を吸った後,元気に大空に飛び立っていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 朝会 内科健診
スマイル集会
フッ化物洗口
6/2 歯科健診 SC
6/3 5年:花背山の家宿泊学習(1日目)
6/4 5年:花背山の家宿泊学習(2日目)
6/6 5年:代休日
6年:プール清掃
6/7 B校時
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp