京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:46
総数:627817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

おとなりのくにとなかよし

きょうは どうとくの じかんに トゥホを しました。

トゥホは とおいところから やを なげて つぼに いれる あそびです。

せかいには いろいろな あそびが あるね。

もっと いろいろな あそびを たのしみたいですね。
画像1画像2

こうくたんけんにいきました

こうくたんけんに いきました。

バイクが たくさん とまっていたり, ほどうが なかったり, たくさん あぶないところを みつけて どうすればよいか かんがえることが できましたね。

こうえんでは たくさんのあきを みつけましたね。

あんぜんに きをつけて たんけんできました。
画像1

ゴールをねらおう

きょうしつを とびだして うんどうじょうで ボールけりあそびを しました。

じぶんの ちからに あわせた きょりを えらんで ゴールを ねらいました。

しゅうちゅうして とりくめましたね。


画像1

ようこそわかばレストラン

こくごの がくしゅうで はなしあいの がくしゅうを しました。

カレーの ぐざいを はなしあって きめて グループで おいしそうな カレーを つくることが できましたね。

つぎは どんな カレーを つくろうかな?

 
画像1画像2画像3

おたのしみかいをしたよ

すこしまえに おたのしみかいを しました。

ボーリングや ばくだんゲームをして たのしみました。

たのしく かつどう できました。

画像1

豆つかみ大会!

画像1
25日(月)の中間休みに豆つかみ大会がありました。
事前の練習では5人合計で36個の記録だったのですが,本番では
45個の豆をつかむことができました。
子どもたちも記録が伸びたことを喜び,お互いの頑張りを認め合う姿が見られました。

ソーラン節

たいいくの じかんに たいいくさんかんに むけて いろいろな ダンスを おどっています。
そのなかでも いちばんはやく はじめた 「ソーランぶし」。
だんだん かっこよく おどれるように なってきましたね。
じぶんの がくねんの ダンスだけ ではなくて いろいろな がくねんの ダンスが おどれて たのしいですね!

画像1画像2

わかば学級 中間休み

画像1画像2画像3
緊急事態宣言発出中のため,密にならないように運動場の割り当てが決まっていて,晴れていても運動場が使えない時があります。

今日の中間休みも,思い思いに遊びを決めて,楽しそうに過ごしていました。

おはなしのえをかこう

『カメレオンのかきごおりや』という えほんの よみきかせを ききました。

カメレオンの からだのいろが かわるのが ふしぎでしたね。

みんなで たのしく イメージを ふくらませて えをかく じゅんびが できました。

どんな えを かこうか わくわく しますね。

画像1画像2

ボッチャにチャレンジしたよ

パラリンピックで ボッチャの にほんじんのせんしゅが きんメダルを とったつぎのひに みんなで ボッチャを やってみました。

ジャックボールに ねらいを さだめて しゅうちゅうして ボールを なげました。

たのしくできました。


画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp