京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:109
総数:628365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

卓球バレー

たっきゅうバレーをしました。

ルールがわかって,ゲームにもねつが入ります。

みんなでたのしくかつどうできました。
画像1画像2

あさがおのせわがんばっています

1ねんせい,あさがおのせわをがんばっています。

めがたくさんでてきて,どんどんおおきくなってきましたね。

これからのせいちょうもたのしみですね。
画像1画像2

だるまさんが…

ロイロノートをつかって,『だるまさんが』の学習をしました。

今日は,絵本の絵をならびかえて,「オリジナルだるまさんが」をつくりました。

タブレットをつかったかだいのていしゅつのほうほうもだんだん分かってきましたね。

つぎもたのしみですね。
画像1画像2

ドミノをつかって

自立活動の時間に,ドミノをつかって学習しました。

たおれないようにしんちょうに。

さいごには,みんなのつくえをがったいして,おおきなドミノをつくりました。
画像1
画像2

野菜を育てよう

毎朝自分たちで水やりができるように,水やりの方法をかくにんしました。

高学年が低学年にやさしく教えてあげるすがたがありました。

これからも畑のせわをがんばって,おいしいやさいをそだてましょう。

画像1画像2

卓球バレー

たっきゅうバレーをしました。
こんねんどはじめてだったので,はじめにルールをかくにんしました。
楽しんでかつどうできました。

画像1
画像2

紙飛行機戦隊ハカルンジャー

紙飛行機をとばして,とんだきょりを測って,計算する。
だんだんと自分たちで考えてできるようになってきました。
よくとぶとばしかたや,かみひこうきのおりかたをけんきゅうする人も出てきて大もり上がりです。
たのしく学習できるってすてきですね。
画像1画像2

ピンポン玉はこびおにごっこ

スプーンの上にピンポン玉をのせたまま,おにからにげるゲームをしました。

2回目だったので,コツをつかんで上手におにからにげることができていました。

たのしんでかつどうできていました。

またやりましょうね。
画像1画像2画像3

はきものをそろえる

『はきものをそろえる』のはなしをきいたあとの,としょかんの入り口のようすです。
とてもきれいにならべられていますね。

画像1

図書館にて2

図書館司書の先生に本を読んでもらったり,自分の好きな本を読んだりして過ごしました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp