京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:51
総数:626995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

図工「魚の絵」・・・ 昨日の答え

  昨日,図工の時間に描いていたクレパス画,

 上から黒色のクレパスで塗り込みをした後,

 竹串でスクラッチして描くと

 下の絵のようになりました。ご覧ください。
画像1

図画工作 「魚の絵」

 図画工作で 魚の絵を描きました。

 クレパスの 赤・黄色・黄緑・ピンク・水色などを使って

 派手ハデな 魚を描きました。

 さて このあと  どんな魚に なるでしょう。


 それは明日のお楽しみ・・・ です。
画像1

ミクロネシアのお話

 青年海外協力隊として 

 ミクロネシアに行っておられた先生から

 お話を聞く機会が ありました。

 みんな 興味津々で 写真を見ていました。



  バナナの木でできた財布があると聞いて みんなびっくり!!

 その財布を触らせてもらいました。

画像1
画像2
画像3

図書室にて その2

  2冊目に 読んでいただいた大型絵本は

 「きつねの でんわボックス」という絵本です。
画像1
画像2

図書室にて その1

  今日は 図書館司書の先生に

 2冊も 大型絵本の読み聞かせを してもらいました。

 1冊目は「おばけのてんぷら」という絵本でした。
画像1
画像2

小さな巨匠展

  2月4日(木)〜7日(日)まで

 京都市美術館別館にて 小さな巨匠展が開かれています。

 動物・乗り物・人・食べ物 などなど

 子どもたちの エネルギー溢れる作品が 

 たくさん展示されています。 


画像1
画像2
画像3

誕生日会

画像1
画像2
画像3
今日は1.2月生まれの誕生日会をしました。クッキングができないので,違う方法でケーキ作り。みんなで果物をデコレーションしていきました。お祝いの言葉や目標を発表した後は,ドミノや秋祭りで楽しんだ段ボールプールで遊びました。

鬼が来た!

画像1画像2
  今年の節分は2月2日でした。

 「いつもより1日早いね。」という話を

 前日に 子どもたちと していました。

  2月2日の朝,登校してくると

 「先生,今日は 鬼来るんやろ?」「鬼来るやんな。」

 と どの子どももやや興奮と緊張が入り混じった様子でした。

 「いつ来るんやろ?」と1時間目からそわそわして

 気になっている子どももいました。

  

  「鬼が きたあ〜!!」

 鬼が 教室に入ってきて,

 子どもたちは 持っていた豆を投げたり,

 追いかけたりしていました。


  鬼が帰って ほっとした表情の子ども達。

 「もう 鬼来いひん?」

 「1回来たからもう来ないよ。大丈夫。」

 安堵の表情の子ども達でした。

 

ピクニック

画像1
画像2
今日はピクニックでモンゴルについて学習しました。
とてもすてきな民族衣装,きれいな音色の馬頭琴に興味津々。
外国の文化を知る,良い機会になりました。


今日のドミノ

画像1
画像2
力作ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 心あったか週間   (〜26日)
2/23 天皇誕生日
2/24 フッ化物洗口
2/25 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp