京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:73
総数:624819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

自立活動2 「リリアン」で編み物

  自立活動の時間に 

 「マフラー作りたい!」といった子がいて

 編み物を 始めました。

  完成が 楽しみです。

 
画像1

自立活動1 「ひも通し」

  自立活動の時間には,個別の課題に合わせて

 手先を使う活動をしています。

  ひも通しをした子は,ひもと同じ色を集めては

 通していました。
画像1

わかばタイム「シッティングバレー」

  2年生以上は昨年度やっていたシッティングバレー。

 1年生も一緒にするのは初めてです。

 風船を使ってやりました。

 「すわってやるねん。」「順番に打つねん。」

  2年生〜4年生が1年生に教えてくれていました。

 
画像1画像2画像3

図書室にて 2

  今日も 第1・第2 両方の図書室を行き来しながら,

 好きな本の世界に どっぷり 浸っていた

 子どもたちです。
画像1
画像2

図書室にて 1

  今日も 図書館司書の先生に 読み聞かせを
 
 していただきました。

  読んでいただいた大型絵本は 

 動物が森の中で かくれんぼするお話でした。

 きつね くま いたち などが樹の幹の後ろに隠れて

 しっぽだけが見えているのを 「あっ ここにいる!」

 と 指さしていた子どもたちでした。



画像1

わかば 秋祭りをふりかえって

画像1
画像2
大盛況に終わった,昨日の秋祭り。
実はもう一度しようと思います。

今日,2〜4年生はお祭りをふりかえり,よかったところや楽しくできたこと,反対に,変えたほうが良いことやなくしたほうが良いことについて考えました。
話し合いの結果,困っている1年生を助けてあげられて良かった,シャワー付きのプールが楽しかったという声が聞かれました。

次回までに,大人気のプールをリニューアルする予定です。

わかば にんじん葉 成長中

 みなさん,にんじん葉を食べたことはありますか。

 大根葉は 給食にも出ますが,

 にんじん葉を 食べたことのある人は 

 少ないかもしれません。

 とても小さな葉が たくさんついています。

 わかば畑のにんじん葉が 少しずつ 

 大きくなってきています。

 冬の強い風に負けないように

 元気に育ってほしいです。 
画像1

わかば 菊菜 成長中

 畑の菊菜が 少しずつ大きくなってきました。

 葉っぱの形に特徴があるので 

 畑の中でも ひときわ よく目立ちます。

 冬野菜の収穫が楽しみです。
画像1

わかば 第一回 秋祭り

画像1
画像2
画像3
 午前中に確認した事柄を頭に入れて,いよいよ5,6時間目の秋祭りがスタート!

 先生が声を掛ける前に,2〜4年生が1年生に声を掛けてペアを作っていました。手作りのカバンを持たせてあげて,チケットを確認してくれました。

 ジュース屋さんにたこ焼き屋さん,コンパスの学習で作ったブンブンゴマ屋さん。どの子どもたちもとても楽しそうにお店を回っていました。そして,上級生が1年生の名前を優しく呼んだり,手を引いてあげたりする姿があったことがとてもうれしかったです。

わかば 図画工作 「落ち葉でアート」

 拾ってきた落ち葉に 絵の具をつけて

 画用紙にスタンプしました。

 赤,オレンジ,黄色,緑,茶色・・・

 画用紙が秋色に 染まりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口
2/4 1:中間マラソン SC
小さな巨匠展(〜7日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp